VMWare Partner Newsletter
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Japan GSTS NewsLetter <10月号>
弊社サポートにサービスリクエストを起票いただいているお客様及びパートナー様へ配信しております。
本ニュースレターは、お客様より問い合わせの多い質問に関する KB 記事や重大な不具合に関する情報を提供することで、
お客様自身による速やかな問題解決と、障害の事前予防を目的としています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近 SR にて参照される件数の多かった KB TOP10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. ESXi での仮想マシン ファイル ロックの調査 (1033280)
  2. vCenter Server Appliance 6.0 の /storage/log ディレクトリがいっぱいになる (2146643)
  3. vSphere 5.x および 6.x での永続的なデバイスの損失 (PDL) と全パス ダウン (APD) (2081089)
  4. ESXi 4.x 以降でネットワーク/ストレージ ファームウェアとドライバのバージョンを特定する (2079868)
  5. vSphere 6.5 へのアップグレードを行う前の重要な情報 (2148024)
  6. vSphere 6.0 の VMware vCenter Server Appliance のディスク容量を増やす (2132901)
  7. ESXi 5.x/6.0.x での非同期ドライバのダウンロードとインストール (2014941)
  8. ESXi/ESX でのスナップショットの削除タスクが 99% で停止する (2092662)
  9. ESXi 4.x/5.x/6.x の永続的スクラッチの場所の作成 (2042585)
  10. vCenter Server 6.5 へのアップグレードのベスト プラクティス (2148020)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
重要なバグ情報に関するお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSphere 6.5 known issue
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

OVF deployment fails after upgrading to vCenter Server Appliance 6.5 (2148007)

vCenter Server Appliance 6.5 へのアップグレード後に OVF デプロイが失敗する (2151254)

問題の概要:
5.1 やそれ以前のバージョンから vCenter Server Appliance 6.5 にアップグレードした環境において SSO トークンの証明書の不整合により OVF のデプロイが失敗します。

修正済みバージョン:
vCenter Server Appliance 6.5 b

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSphere 6.0 known issue
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Virtual machines become unresponsive or fails when running on SEsparse virtual disk format (2150962)

問題の概要:
SEsparse virtual disk を使用した仮想マシンで I/O 負荷により無応答になる場合があります。

修正済みバージョン:
ESXi 6.0 Update 3a, ESXi 6.5 Patch 01

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSphere 5.5 known issue
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Host level performance charts display large differences in the CPU Usage and Usage in MHz metrics when compared to the CPU Demand metric (2106122)

問題の概要:
パフォーマンスチャート上で、ESXi ホストの CPU 使用率( Usage/Utilization )と使用量( usagemhz )の値が誤った値として出力されてしまう事象となります。

esxtop にて確認した場合には問題はありません。

修正済みバージョン:
ESXi 5.5 Express Patch 6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケーススタディ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

esxtop コマンドによるパフォーマンス情報を見る方法( CPU 編)

仮想マシンを使用している場合に、「期待した性能が出ない」や「仮想マシンの応答が無い時がある」といったような現象に遭遇することがあります。
そのような場合は、まず期待した性能とはどのような期待値なのか、また応答が無いと判断した箇所はどこかを明確しなければなりません。
期待する動作の差異を明確にした後に esxtop コマンドで実際のパフォーマンスを計測することで、問題点を絞り込むことが可能になることがあります。

ESXi ホストに SSH 経由で root ログインし esxtop コマンドを実行することでリアルタイムの ESXi ホストの稼働状況を見ることができます。
前回は esxtop コマンドを使用してストレージのレイテンシを確認する方法をご紹介しました。
今回は CPU に関するパフォーマンス情報の確認方法についてご説明していきます。

仮想マシン毎の CPU 使用状況を表示するには esxtop のコマンドを実行し、[c]、[V] を順にタイプします。
出力された統計情報の内、%RUN、%WAIT、%RDY、%CSTP の4つの項目から、仮想マシンによる CPU 使用状況を判別することが可能です。

### 出力例 ###
4:12:09am up 12 days 19:11, 684 worlds, 2 VMs, 8 vCPUs; CPU load average: 0.06, 0.06, 0.07
PCPU USED(%): 6.9 13 7.1 5.2 AVG: 8.2
PCPU UTIL(%): 7.1 13 7.3 5.3 AVG: 8.4

ID GID NAME NWLD %RUN %WAIT %RDY %CSTP %MLMTD
63714312 63714312 VM1 11 7.34 1066.87 1.64 0.00 0.00
63837295 63837295 VM2 13 7.09 1262.63 1.69 0.00 0.00

### 重要な項目 ###

NWLD
  仮想マシンに関連付けられているワールド(スレッド)数

%RUN
  仮想マシンが、CPU リソースを消費している時間の割合
  
  仮想マシンの応答がなく %RUN の値が vCPU 数 * 100 に近い場合、仮想マシンは全ての vCPU をほとんど限界まで
  利用しています。
  このような場合は OS ベンダに問い合わせていただき、ゲスト OS 上でこのような処理が発生した原因を突き止める
  必要があります。

%WAIT
  VMkernel リソースが使用可能になるのを仮想マシンが待機している時間の割合
  
  仮想マシンの応答がなく %WAIT の値が NWLD * 100 に近い場合、仮想マシンが VMkernel リソースによる I/O 処理
  の完了を待機していることが原因となっていることがあります。
  複数の仮想マシンの CPU 使用状況がこのような傾向にある場合、ストレージパフォーマンスが低下している可能性があ
  ります。

%RDY
  コマンドの実行準備が整った状態の仮想マシンが、他の仮想マシンとの競合により CPU リソースのスケジュール待ちに
  なっている時間の割合
  
  仮想マシンの応答がなく %RDY の値が %MLMTD (Max-Limited, CPU の limit 値に依存)の値に近い場合、 仮想マシン
  に設定された CPU リソースの上限値が不足しているため ESXi ホストが仮想マシンに割り当てる CPU リソースを制限し
  ている可能性があります。

%CSTP
  複数の vCPU が構成された仮想マシンにて、コマンドの実行準備が整った状態で、複数の CPU リソースが使用可能に
  なるのを待機している時間の割合
  
  仮想マシンの応答がなく %CSTP が %RUN に比例するようにして高い値を取る場合、全ての vCPU を同時に実行可能に
  するようスケジュールするために ESXi ホストが CPU リソースを制限している可能性があります。

これらの項目の値を確認することで、仮想マシンが応答しない原因が vSphere 基盤側にあるのか、パフォーマンスに起因するものなのか、といった観点から問題を切り分けることが可能です。

更なる詳細については下記 KB をご参照ください。

応答しなくなった仮想マシンのトラブルシューティング: VMM とゲスト CPU 使用量の比較 (2084289)

特にゲスト OS 上で発生した問題を切り分けるためには、今回ご紹介した CPU 使用状況の確認が有効です。
トラブルシューティング時の初期対応として是非 esxtop をご活用ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vFORUM 2017 を開催します!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年も10月31日 - 11月1日の2日間で vFORUM 2017 TOKYO を開催します。
----------------------------------------
vFORUM 2017 TOKYO
2017年10月31日(火) - 11月1日(水)
ザ・プリンスパークタワー東京
https://vforum.jp/tokyo/map/
----------------------------------------

GSTS では vFORUM 2017 TOKYO 会場で展示・セッションを準備してお待ちしております

展示会場では、毎年恒例の Expert Bar ブースを準備しており、vSphere、NSX、vSAN、EUC の4部門のエキスパートがみなさまの来場をお待ちしています。当日はミニセッションなども企画していますので、是非とも足をお運びください。

一方のセッション会場では、日ごろから製品の障害解析を行っている2名のテクニカルサポートエンジニアが、vSphere と AirWatch のトラブルシューティングに役立つ技術情報を提供させて頂く予定です。

Day 1: 10/31(火) 14:05 ~ 14:50
  「サポートエンジニアが贈る AirWatch サポートでよくある10の質問集」
Day 2: 11/1(水) 17:10 ~ 17:55
  「サポートエンジニアが語る VMware vSphere のトラブルシューティング」

※登録は先着順となりますので、下記のリンクから早めの登録をお願いいたします。
https://vforum.jp/tokyo/?src=EP1P613

***ご注意ください***
本ニュースレターに掲載されているリンク先の日本語 KB は、英文記事からベストエフォートで翻訳しているため、
最新の内容ではない可能性がございます。最新の情報は英語版をご参照ください。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本メールは配信のみ提供させていただいております。本メールに記載のある KB 等の内容に関するご質問につきましては、
ご容赦いただきますよう何卒お願い申し上げます。また本メールの内容に関して、ご意見・フィードバックがございましたら
Japan-GSTS-NewsLetter@vmware.com までご連絡ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Copyright © 2017 VMware, Inc. All rights reserved.