VMWare Partner Newsletter
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Japan GSTS Newsletter <2019 年 10 月号>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
台風や大雨などの自然災害が多く発生しておりますが、避難場所の確認や防災用品、備蓄などのいざという時の備えは万全でしょうか?安定したシステム運用においても、既知不具合の回避のための定期的なアップグレード適用や、バックアップの確実な取得と管理、いざという時のための二重化や災対切り替え検証により、万が一のための備えや問題の未然防止への取り組みが重要です。障害情報については本ニュースレターの KB など記事を、お客様システムの安定運用のためにお役立てください。
今月も役立つ情報が満載の NewsLetter を準備しましたので、是非ともご一読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSphere 製品でよく参照される KB / Security Advisory / Document
以下にご案内している KB はサポートエンジニアの生の声を集めて抽出したものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. 仮想マシンの作成中に Windows Server 2019 ゲスト OS のオプションが利用できない (59222)
  2. Host goes to non-responsive state - “IPMI SEL unavailable” (709073)
  3. The virtual machine freezes during boot up of the Windows Guest OS (70917)
  4. vCenter Server Appliance 6.0 の /storage/log ディレクトリがいっぱいになる (2143565))
  5. vSphere 6.0 のジェネラル サポートの終了 (66977)
検索でトレンドになっている KB を選びました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NSX 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. BFD tunnel down between Edge and ESXi when Edge uses trunk logical switch (70745)
  2. Guest Introspection VM disconnect on VDI infrastructure (67264)
  3. When using Guest Introspection and/or 3rd party SVA, VMs power on task from vCenter hang at 0%, 19% or 35% (51578)
  4. "The pending transaction requires xxx MB free space" error when installing VIBs(2144200)
4点目はvSphereのKBとなりますが、NSX導入時に事象発生することがあるため記載しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSAN 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. Virtual Machines running on VMware vSAN 6.6 and later report guest data consistency concerns following a disk extend operation (58715)
  2. vSAN health check in vSphere Web Client fails with "back end property provider" error (65162)
  3. Thick-provisioned VMs on vSAN detected on vSAN-health check (66758)
  4. False alarm for cluster configuration consistency health check after enabling vSAN encryption (55813)
  5. vSAN Health Hardware Compatibility Check unable to detect current firmware on HP IO controllers (52939)

今月は Global でよく参照されている KB を集めました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EUC 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. Linked Clone pool recompose task changes the default protocol to RDP on Horizon 7.9 (71360)
  2. Linked Clone pool recompose task changes the default protocol to RDP on Horizon 7.9 (74754)
  3. Win 10 1809 VDI may become "Agent Unreachable" state if the High Precision Event Timer (HPET) is disabled (67175)
  4. Supported versions of Windows 10 on Horizon Client (58096)
  5. Configuring Horizon Connection Server version 7.8 Domain settings to work with Horizon Clients earlier than version 5.0 (67424)

Horizon 7 の 最近の注目 KB を集めました。Horizon 7.9 へ Upgrade をご検討の際は、1 番目及び 2 番目の KB で Horizon 7.9 リンククローンに係る既知バグをご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Cloud on AWS 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. vCenter Cloud Gateway Appliance installation task gets stuck at 68% (70988)
  2. Unnecessary IP address group named like "HCX-IX-vm-***" remains in Management Groups after deleting HCX service mesh (74721)
  3. "Non VMware or out of date tools detected on [VM name]. HCX will attempt a graceful shutdown" is displayed during Bulk Migration validation check. (74740)
  4. VMware Cloud on AWS - Virtual Machines can't be provisioned with lazy zeroed thick on On-Premise with HCX (74805)

今回より VMware Cloud on AWS の KB も対象に盛り込んでおります。
日本のお客様より、実際いただいたお問い合わせ内容をベースに作成された KB となります。ぜひご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
重要情報:vSAN クラスタ シャットダウン時の対応方法の更新(KB70650)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

計画停電等で vSAN クラスタ内のすべての ESXi ホストを停止する必要がある場合、これまでは KB 60424 に記載されている手順で ESXi ホストの停止処理および起動処理を実施する必要がありました。vSAN 6.7 Update3 で手順の見直しが行われ、より簡素に vSAN クラスターを停止できる手順が KB 70650 で公開されました。

具体的には、vSAN 6.7 Update3 以降は ESXi ホストに標準で組み込まれているスクリプト(/usr/lib/vmware/vsan/bin/reboot_helper.py)を実行するのみとなりました。

詳細につきましては KB 70650 をご参照ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケーススタディ: ESXi で障害/構成確認時に利用可能なコマンド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は ESXi 上で障害時/構成確認のために利用できるいくかのコマンドについて纏めてみました。
SSH で ESXi に root ログインするか DCUI 経由で ESXi Shell を通して利用できます。GUI での確認では少し時間がかかる場合や、現在の構成の詳細を出力し保存しておきたいといった場面で活用いただけます。

■ソフトウェア関連
- ESXi の Build (バージョン)を確認したい
コマンド: vmware -v  


- インストールされている VIB (ドライバ等)とバージョン情報を確認したい
コマンド: esxcli software vib list


■ネットワーク関連
- vmnic のリンク状態/使用しているカード/適用されているドライバの情報等を確認したい。
コマンド: esxcfg-nics -l 

- vmkernel ポートの情報 (IP/MAC等) を確認したい。
コマンド: esxcfg-vmknic -l

- チーミング NIC 上で各仮想マシンや vmkernel ポートが現在通信に使用しているアップリンクポートを確認したい。
esxtop で n キーでネットワークの表示に切り替え、 TEAM-PNIC 上で確認できます。

- vSwitch の構成を確認したい(アップリンクポートや接続されているポートの一覧表示)。
コマンド: esxcfg-vswitch -l  


■ストレージ関連
- マウントされているファイルシステム (データストア) をリストしたい。
コマンド: esxcli storage filesystem list


- 接続されているデバイス (LUN) をリストしたい。
コマンド : esxcli storage core device list


- ESXi から接続されている LUN の全てのパスをリストしたい
コマンド: esxcli storage core path list


- ストレージアダプタ (vmhba) の情報をリストしたい。
コマンド: esxcli storage core adapter list



■ハードウェア関連
- ESXi 経由でハードウェアの IPMI ログ情報をリストしたい。
コマンド: esxcli hardware ipmi sel list


■その他
- 仮想マシンファイルのロック状態を確認したい。
コマンド: vmkfstools -D <仮想マシンファイルのパス>
※ユースケースとしては、[ファイルがロックされているため、ファイルにアクセスできません]等のエラーで仮想マシンが起動できない場合にロックの主体を確認する際に vmx ファイルや -flat.vmdk に対して使用します。owner として表示される項目の末尾12桁がファイルをロックしているホストの vmk0 (管理ポート) の MAC となっているためこのアドレスのホストを先述の esxcfg-vmknic -l コマンド等から特定するために使用します。
参考: ESXi での仮想マシン ファイル ロックの調査 (10051)


- HA クラスタのホスト情報を確認したい。
コマンド: /opt/vmware/fdm/prettyPrint.sh hostlist
※ HA 有効の際にクラスタ内のホスト情報をリストさせる際に有効です。vmnic の MAC 情報がリストされますが、デフォルトでは vmk0 の MAC は vmnic0 のものと同一になるので、上記のロック調査の際に簡単にロック対象のホストを特定することにも利用できます。


- ESXi のログバンドルを取得したい
コマンド: vmsupport -w <ログバンドルの保存先のデータストアのパス>
※ GUI で取得がタイムアウトするような場合で使用することがあります。指定したデータストア配下にログが保存されるので、それを SCP や vSphere Web Client 上からデータストアを参照してダウンロードします。


以上です。
今回は普段の運用時の構成確認から障害時の影響確認で利用することが多いものをご紹介させていただきましたがいかがでしょうか。今後の運用の参考にいただければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Education イチオシの教育コース紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

VMware がお勧めする旬な教育コースをご紹介します。

トレーニングコースは下記のページからお申込みいただけます(一部、ご相談ベースとなるコースもございます)。
お申込みには myLearn のアカウントが必要となります。
https://www.vmware.com/jp/jpedu_classroom.html

ご希望のコースが満席の場合もキャンセル有無を確認いたしますので、ご相談ください。
クレジット充当によるコース受講をご希望の場合、PSO クレジットの他にラーニングクレジットもご利用いただけます。

教育サービスに関するご相談、お問合せは、以下アドレスまでお問合せください。

トレーニングコース・その他の問合せ: japan-education@vmware.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Horizon 7: Troubleshooting and Performance Optimization [V7]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このトラブルシューティングコースでは、VMwareおよびサードパーティのツールを使用し、Viewの実装に関連する問題分析能力を高め、幅広い問題を特定して解決するスキルを取得いただきます。

5日間 / $4,625 / 46 Credit

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NSX-T Data Center: Install, Configure, Manage [V2.4]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今、注目のNSX-Tの最新バージョンコースです。主要機能を包括的に学習いただけるコースです。
NSX-T Data Center 2.4 リリースで提供される NSX-T Data Center の主な特徴と機能について、インフラストラクチャ 全般、論理スイッチング、論理ルーティング、ネットワークとセキュリティ サービス、マイクロセグメンテーション、 ファイアウォールなどを含めて知識を深めることができます。

5日間 / $4,250 / 43 Credit

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware SD-WAN by VeloCloud: Deploy and Manage
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あらゆるタイプの WAN 回線を統合し、コストを節約しながら帯域幅を拡大し、高パフォーマンスで信頼性の高いアクセスの実現方法を学習します。

1日間 / $850 / 9 Credit

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vFORUM 2019
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年も 11 月 12 日 - 11 月 13 日の 2 日間で vFORUM 2019 を開催します。

----------------------------------------
vFORUM 2019
2019 年 11 月 12 日 (火) - 11 月 13 日 (水)

ザ・プリンス パークタワー東京
https://vforum.jp/tokyo/map/
----------------------------------------

GSTS では vFORUM 2019 会場でセッションを準備しております。日ごろから製品の障害解析を行っている 2 名のテクニカルサポートエンジニアが、vSphere、vSAN トラブルシューティングに役立つ技術情報を紹介します。
また、本 Newsletter でも何度か紹介させていただいている VMware Skyline についてもセッションにて紹介させていただきます。

Day 1: 11月12日(火) 17:20 ~ 18:05
  「vSAN 障害事例の紹介とそのトラブルシューティング 2019」
   https://vforum.jp/tokyo/program/hybridcloud/HC118/
Day 2: 11月13日(水) 16:25 ~ 16:55
  「VMware Skyline - 次世代プロアクティブサポートツールのご紹介」
   https://vforum.jp/tokyo/program/others/OT196/
Day 2: 11月13日(水) 17:20 ~ 18:05
  「早期改善!vSphere トラブルシューティング 2019」
   https://vforum.jp/tokyo/program/hybridcloud/HC106/

是非、以下の URL からご登録ください。こちらの URL からご登録/ご来場いただいた方には、会場にて招待コード特典を進呈いたします。

ご登録 URL :https://vforum.jp/?src=EPT247

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アンケートご協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

GSTS NewsLetter チームでは、今後も皆様のお役に立てるようなコンテンツを配信したいと考えております。2, 3 分で完了するニュースレターのアンケートを用意しましたので、よろしければ皆様のご意見やご要望をお聞かせください。最初の2, 3 問のみでも結構ですので、お気軽にアンケートに入力いただければ幸いです。

アンケートにご協力いただいた方の中から、抽選で VMware ロゴ入りスリム THERMOS ステンレスボトルをプレゼントさせていただきます。

プレゼントの締め切りは 10/31 (木) とさせていただきます。
皆様のご意見やご要望をお待ちしております
アンケートフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弊社テクニカルサポートでは、お客様に高い品質の保守サービスと価値を提供するため、世界各国のサポートチーム、エンジニアリングと密に連携し、リアルタイムでの迅速な対応に取り組んでおります。本号の一部の記事はインドのサポート拠点にて、トラブルシューティングを修行中のメンバーが執筆いたしました。


本場のカレーで元気百倍!

それではまた次号でお会いしましょう。 (Y.C)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本ニュースレターは配信専用とさせて頂いております。また、本メールに記載のある KB 等の内容に関するご質問につきましては、ご容赦いただきますよう何卒お願い申し上げます。

本ニュースレターに掲載されているリンク先の日本語 KB は、英文記事からベストエフォートで翻訳しているため、最新の内容ではない可能性がございます。最新の情報は英語版をご参照ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Copyright © 2019 VMware, Inc. All rights reserved.

VMware へ提供された情報は、VMwareのプライバシーポリシーに基づいて取り扱われます。
VMware からのEメール配信は、
こちらのWebページから停止いただけます。