VMWare Partner Newsletter
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Japan GSTS Newsletter <2020 年 2 月号>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
少し遅いですが、皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年は夏の東京 2020 オリンピック開催を目前に控え、世界各国からの訪日観光客の急増が見込まれます。「おもてなし」というとなんだか気負ってしまいがちですが、我々サポートエンジニアは普段から、業務で使う英語力の向上に励んでいますので、困っている観光客を見つけたら “May I help you?" とお声掛けしてみようかと。皆さんは 東京 2020 大会にむけてなにか準備していることはありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSphere 製品でよく参照される KB / Security Advisory / Document
以下にご案内している KB はサポートエンジニアの生の声を集めて抽出したものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. PSOD and VMFS corruption can occur when using HPE Rebranded Qlogic QLE269x series HBAs on HPE/Hitachi Servers (76353)
  2. Workaround for OpenSLP security vulnerability in ESXi 6.x (CVE-2019-5544)
  3. Transferring files through vSphere Client might fail with Certificate errors (2147256)
  4. "503 service unavailable" error when connecting to the vCenter Server using the vSphere Web Client (2121043)
  5. Excessive Hardware health alarms being triggered for "Sensor -1 type" on ESXi hosts running vSphere 6.7 U3 (74607)

閲覧数の多い記事を中心に集めています。
1 件目については最近発行された KB ですが、特定の構成で VMFS 領域のデータ破損となる恐れのある事象のため掲載させていただきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NSX 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. VMs cannot connect to Logical Switches on one or more ESXi hosts (76063)
  2. NSX-T Manager and Edge node log rotate has stopped (76114)
  3. Traffic going through Edge Node is interrupted and dataplane service (dp-fp) crashes and generates core dumps (74965)
  4. DFW rule(s) not working as expected after VM Hardware change or vMotion (76111)
  5. NSX is uninstalled from all of NSX Cluster after upgrading NSX Manager to 6.4.5 or later. (76106)

前半 4 点はご利用のお客様が増えております NSX-T の KB を集めました。
5 点目は NSX-v となりますが前回に引き続いて再掲となります。NSX Manager を 6.4.5 以上にアップグレードした場合に Guest Introspection や VIB が削除されるなど大きな影響があるため、ご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSAN 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. vSAN Health Service -Network Health -vSAN Cluster Partition (2108011)
  2. vSAN Health Service -Cluster health -vSAN disk balance (2144278)
  3. Unable to retrieve vSAN related information via HTML5 client after upgrading to vSphere 6.7 Update 3 (74731)
  4. Redirecting system logs to a vSAN object causes an ESXi host lock up (2147541)
  5. A virtual machine on a vSAN datastore might be renamed when vSAN becomes inaccessible (2149706)

今月もよく参照されている KB を中心にご紹介します。上記 2 点は vSAN 健全性サービスに関する内容です。前号でもご紹介しましたが、vSAN 健全性アラームはナレッジとして公開されている情報が多いので、vSAN 健全性チェックで警告等が検知されましたらサポートにお問い合わせいただく前に弊社レッジを検索いただくことで、有用な情報が得られる可能性があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EUC 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. Supported versions of Windows 10 on Horizon Agent Including All VDI Clones (Full Clones, Instant Clones, and Linked Clones on Horizon 7) (2149393)
  2. Supported Guest Operating Systems for Horizon Agent, Remote Experience, and Persona Management (2150295)
  3. Cannot complete the operation because the file or folder /vmfs/volumes/xxxxxxxxxxx-checkpoint.vmdk already exists (76016)
  4. Untrusted connection message connecting with the Horizon Client to the server (75078)
  5. Win 10 1809 VDI may become "Agent Unreachable" state if the High Precision Event Timer (HPET) is disabled (67175)

今回、2019/12/12 の最新版 Horizon 7.11 リリースに伴い、Horizon の最新バージョンに対応するゲスト OS サポート情報を 1 番目と 2 番目の KB で更新しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Cloud on AWS 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. How to increase limit for number of logical segments advertised over Direct Connect private VIF. (76267)
  2. vCenter Cloud Gateway ISO version is older than VMware Cloud on AWS SDDC version (76373)
  3. VMware Cloud on AWS - VMs running on VMC can't communicate with connected Amazon VPC network (76385)
  4. Request timed out occurs when run ntpq command on VMware HCX Enterprise appliance (76290)
  5. [VMC on AWS] Default Direct Connect BGP Local ASN in VMware Cloud on AWS SDDC (76681)
  6. [VMC on AWS] Bandwidth does not increase even if ECMP for Route Based IPSec VPN is enabled (76594)
  7. [VMC on AWS] HCX RAV is not enabled by Default
  8. [VMC on AWS] Update DNS settings for the On-Premise HCX Manager (76423)
  9. [VMC on AWS] Decommission a vCenter Cloud Gateway (76202)
  10. [VMware cloud on AWS] SDDC Version 1.8 or 1.8 v2. Virtual Machines configured with a vmxnet3 NIC might hang or consume excessive CPU cycles. (76261)

今回は、”How to” を中心とした KB を集めました。 特に VMware Cloud on AWS のサービス制限値(ソフトリミット)の解除方法、HCX の機能有効化方法など、よくお問い合わせいただいている内容も含まれております。 その他、最近多くご利用いただいている vCenter Cloud Gateway に関する情報、ECMP (Equal-Cost Multi-Path) をご利用時の注意事項など、VMware Cloud on AWS をご利用いただく上でお役に立てるトピックも盛りだくさんでございますので、ぜひチェックしてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ESXi 6.0 / vCenter Server 6.0 / NSX for vSphere 6.3 の ジェネラル サポート終了のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前号でもお伝えしましたが、ESXi 6.0 / vCenter Server 6.0 / NSX for vSphere 6.3 のジェネラル サポートの終了日が近づいていますので、引き続き掲載させて頂きます。 また、合わせて vDP 6.0 / 6.1のジェネラルサポートについても終了が近いためお知らせいたします。

Product End of General Support End of Technical Guidance KB
NSX for vSphere 6.3 2020/02/02 2021/02/02
vSphere 6.0 (ESXi / vCenter Server) 2020/03/12 2022/03/12 KB #66977
vSAN 6.0/6.2 2020/03/12 2022/03/12
vDP 6.0/6.1 2020/03/12 2022/03/12 KB#2149614

必要に応じてアップグレードについてご検討をお願いいたします。
(vDP については 6.1 が最終リリースとなります)

その他製品のサポート終了日については、下記 URL をご確認ください。

VMware Lifecycle Product Matrix
https://www.vmware.com/content/dam/digitalmarketing/vmware/en/pdf/support/product-lifecycle-matrix.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Skyline 更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで幾度か本ニュースレターで VMware Skyline について紹介させていただき、徐々に利用者も増えております。今回は前回の記事からの機能のアップデートと、その他更新情報について紹介いたします。

Skyline Advisor の新機能

10 ~ 11 月の Skyline Advisor / Collector の更新では、いくつかの機能が追加されました。その内いくつかをピックアップして紹介したいと思います。

Upgrade Recommendations と 互換性チェック
例えば、環境の vSphere 環境を 6.5 U3 にバージョンアップする、といった場合に現在検知されている推奨事項の内どれが修正されるかどうか、をまとめて閲覧することが可能となりました。
また、NSX for vSphere や Horizon などを登録している場合には、その相互互換性についても同時にチェック可能です。例えば、そのバージョンにアップグレードした場合 NSX for vSphere との互換性が失われてしまう、といったことが事前に確認可能です。


♦Horizon への Log Assist サポート
いままでは vSphere と NSX for vSphere にのみ対応していた Log Assist の機能について、VMware Horizon に対応いたしました。VMware Horizon 7.10 以降のみの機能とはなりますが、Connection Server のログバンドルを Skyline Advisor 経由で取得・SR へのアップロードが可能となります。

♦Dell EMC SupportAssist との連携
Dell EMC 様提供のプロアクティブサポート製品である "Dell EMC SupportAssist Enterprise" との連携が可能となりました。インベントリから Dell EMC SupportAssist が有効になっているかどうか、また SupportAssist 側では Skyline が有効となっているかどうか、といった点が確認可能です。

Skyline Collector の最新バージョンについて

12 月末には Skyline Collector のアップデートがございました。現在の最新版は 2.3.0.2 となっておりますので、導入の際はこちらのバージョンをご利用に、導入済みのお客様はアップデートしていただければと思います。特に 2.3.0.1 では再起動後にネットワーク設定が消失するというクリティカルな問題が修正されておりますので、当バージョン以降の利用を強く推奨いたします。

参考: Skyline Collector Loses Network Configuration After Reboot (76400)

VMware Skyline ドキュメントの日本語化

VMware Skyline のマニュアルの日本語版が一部最新版に対応いたしました。詳細は以下ドキュメントページをご確認ください。

∗VMware Skyline のドキュメント
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Skyline/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケーススタディ: HCX Troubleshooting における初期チェックポイントの紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本でも VMware Cloud on AWS (以下、VMConAWS) をご利用中のお客様が徐々に増えて来ております。
今回は VMConAWS の中で最も多くご利用いただいている VMware HCX (以下、HCX) において、トラブル発生時のチェックポイントについて共有したいと思います。
なお、本記事で例として紹介している HCX のバージョンは、現時点の最新バージョンである R133 となります。
HCX の異なるバージョンにおいては表記が異なる可能性がございますこと、予めご了承ください。

まず、簡単なチェックポイントの概要は以下となります。
1.GUI 上の確認
2.CLI 上の確認
3.サポートバンドルの取得

では、早速それぞれの詳細をご紹介させていただきます。

[1. GUI 上の確認]
確認箇所(オンプレ):
・1-1
 vSphere Client > HCX-plugin > Dashboard > Site Pairings
 Site Pairings のステータスが "UP" であることをご確認ください。

・1-2
 vSphere Client > HCX-plugin > Interconnect > Service Mesh (該当 Service Mesh を選択) > VIEW APPLIANCES
 HCX Appliances のトンネルステータスが "UP" であることをご確認ください。

・1-3
 vSphere Client > HCX-plugin > Interconnect > Service Mesh (該当 Service Mesh を選択) > RUN DIAGNOSTICS
 Diagnostics の診断結果が "All probes were successful" であることをご確認ください。

[2. CLI 上の確認]
確認箇所(オンプレ):
・2-1
 オンプレ HCX Manager へ SSH 接続を行い、コマンドにて詳しい情報を取得することが可能です。
 まずは、HCX Manager へ SSH 接続ができるように、HCX Manager の SSH サービスを起動してください。
 https://[オンプレ HCX Manager IPアドレス:9443] > Appliance Summary > System Level Services > SSH Service > START
  オンプレ HCX Manager デプロイ時に設定した admin アカウントにてログインが可能です。
  SSH Service のステータスが "RUNNING" であることをご確認ください。

・2-2  ターミナルソフト (Putty, TeraTerm など) より、オンプレ HCX Manager へ SSH 接続および、root ユーザーへの変更まで実施してください。
 #ssh admin@[オンプレ HCX Manager IPアドレス]
 #su -

・2-3
HCX Central CLI (以下、ccli) にて、HCX のステータスをご確認ください。
 #ccli
  "Welcome to HCX Central CLI" メッセージが表示されます。
[root@hcx_ent_manager ~]# ccli
Welcome to HCX Central CLI

#list
  HCX-IX、HCX-NET-EXT などの HCX Appliance リストが表示されます。(この時点で、Selected 欄にはどの Appliance も選択されていない状況がわかります。)
[root@hcx_ent_manager] list
|-------------------------------------------------------------|
| Id | Node | Address | State | Selected |
|-------------------------------------------------------------|
| 0 | SM1-IX-I1 | 172.16.121.151:9443 | Connected | |
|-------------------------------------------------------------|
| 1 | SM1-NE-I1 | 172.16.121.152:9443 | Connected | |
|-------------------------------------------------------------|

#go 0 (数字のところは、該当する Appliance の Id 番号をご入力ください。本例では、HCX-IX に該当する "0" としてあります。)
  "Switched to node 0." メッセージが表示されます。
[root@hcx_ent_manager] go 0
Switched to node 0.

#list
改めて list コマンドで確認をすると、Selected 欄に HCX-IX が選択されていることがわかります。
[root@hcx_ent_manager] list
|-------------------------------------------------------------|
| Id | Node | Address | State | Selected |
|-------------------------------------------------------------|
| 0 | SM1-IX-I1 | 172.16.121.151:9443 | Connected | * |
|-------------------------------------------------------------|
| 1 | SM1-NE-I1 | 172.16.121.152:9443 | Connected | |
|-------------------------------------------------------------|

#hc -d
Health Check コマンドを実行し、Appliance のトンネルステータス、CPU、Memory などのシステムリソース情報をご確認ください。
[root@hcx_ent_manager:SM1-IX-I1] hc -d
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Probe HealthChecking
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(vcenter) : 172.16.121.50(443)
|-- icmp(success)
|-- ssl connection(success)
|-- ssl handshake(success)

(lookupservice) : 172.16.121.50(7444)
|-- icmp(success)
|-- ssl connection(success)
|-- ssl handshake(success)

(SM1-IX-I1-53016ba0-20cb-4146-83c3-d38b30a9b9af) : 172.16.121.151(9443)
|-- icmp(success)
|-- ssl connection(success)
|-- ssl handshake(success)
|-- gateway status(success)
|-- Appliance System Status: good
|-- Peer Site Connectivity: up
|-- WANOPT 198.18.0.2 Status: up
|-- Tunnel t_0 Status: up , rx 260266, tx 326547
|-- Tunnel t_2 Status: up , rx 456333, tx 321169
|-- Tunnel t_1 Status: up , rx 260480, tx 330410
|-- Tunnel te_0 Status: up , rx 1105305, tx 1106564

(SM1-NE-I1-81bae26e-2de3-47f6-a0e2-9630e0910557) : 172.16.121.152(9443)
|-- icmp(success)
|-- ssl connection(success)
|-- ssl handshake(success)
|-- gateway status(success)
|-- Appliance System Status: good
|-- Peer Site Connectivity: up
|-- Tunnel t_1 Status: up , rx 261355, tx 260254
|-- Tunnel t_2 Status: up , rx 260805, tx 261243
|-- Tunnel t_0 Status: up , rx 260760, tx 261336
|-- Tunnel t_3 Status: up , rx 260734, tx 260780
|-- Tunnel t_4 Status: up , rx 260758, tx 260806
|-- Tunnel te_0 Status: up , rx 1432860, tx 1564406

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Node Units HealthChecking
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
[+] systemResource:
[-] cpu
[*] cpu.idle ............ good
[*] cpu.loadAvg ............ good
> CPU load average high (1min: 0.090000, 5min: 0.050000, 15min: 0.010000), threshold: 6.400000
[-] memory
[*] memory.free ............ good
> Free memory (free: 2555580416 bytes, total: 3144695808 bytes)
[-] disk
[*] disk.root.free ............ good
> Free root partition (free: 335876096 bytes, 27% of total)
[*] disk.log.free ............ good
> Free log partition (free: 510021632 bytes, 92% of total)
[*] disk.coredump.free ............ good
> Free coredump partition (free: 395269120 bytes, 94% of total)

[+] systemService:
[-] service.status
[*] cgw ............ good
> Service cgw is running properly.
[*] hbrsrv ............ good
> Service hbrsrv is running properly.
[*] lwdproxy ............ good
> Service lwdproxy is running properly.
[*] ntpd ............ good
> Service ntpd is running properly.
[*] fcron ............ good
> Service fcron is running properly.
[*] vmtoolsd ............ good
> Service vmtoolsd is running properly.
[*] watchdog ............ good
> Service watchdog is running properly.
[*] hamon ............ good
> Service hamon is running properly.
[*] ipsec ............ good
> Service ipsec is running properly.

[+] encryptService:
[-] encrypt.daemons
[*] ipsec ............ good
> Service ipsec is running properly.
[-] encrypt.tunnels
[*] encrypt.configstate ............ good
[*] encrypt.tunnelstate ............ good
[*] encrypt.tunnelconn.t_0 ............ good
> Tunnel t_0 connectivity is UP.
[*] encrypt.tunnelconn.t_1 ............ good
> Tunnel t_1 connectivity is UP.
[*] encrypt.tunnelconn.t_2 ............ good
> Tunnel t_2 connectivity is UP.

[+] fouService:
[-] fou.tunnels
[*] fou.tunnelstate.ipip_te_0 ............ good
[*] fou.flow.{ 172.16.121.151:4500 --> 44.230.162.55:4500, state: }
{ 44.230.162.55:4500 --> 172.16.121.151:4500, state: [ASSURED] } ............ good
[*] fou.configstate ............ good
[*] fou.tunnelstate ............ good

#go 1 (本例では、HCX-NET-EXT に該当する "1" としてあります。)
  HCX-IX に続いて、HCX-NET-EXT においても Health Check を実行したいと存じます。
 #list
  Selected 欄に HCX-NET-EXT が選択されていることをご確認ください。
[root@hcx_ent_manager:SM1-IX-I1] list
|-------------------------------------------------------------|
| Id | Node      | Address             | State     | Selected |
|-------------------------------------------------------------|
| 0  | SM1-IX-I1 | 172.16.121.151:9443 | Connected |          |
|-------------------------------------------------------------|
| 1  | SM1-NE-I1 | 172.16.121.152:9443 | Connected | *        |
|-------------------------------------------------------------|

#hc -d
  同じく、Appliance のトンネルステータス、CPU、Memory などのシステムリソース情報をご確認ください。

[3. サポートバンドルの取得]
さらに詳しく調査を行うためには、HCX のログ確認が必要となります。その際には以下の方法で HCX のログバンドルをご取得ください。

確認箇所(オンプレ):
・3-1
 vSphere Client > HCX-plugin > System > Administration > Troubleshooting > 全ての項目にチェックイン > REQUEST
 REQUEST 実施後、数分経つと REQUEST ボタンの右側に Download リンクが表示されます。そこからログバンドルを入手してください。


・3-2
 vSphere Client > HCX-plugin > System > Support
 System ID が含まれる形で、全画面のスクリーンショットをご取得ください。

確認箇所 (VMConAWS) :
・3-3
 VMConAWS Console > SDDCs > Add Ons > OPEN HCX > 該当 SDDC の OPEN HCX > Administration > Troubleshooting > 全ての項目にチェックイン > REQUEST
 REQUEST 実施後、数分経つと REQUEST ボタンの右側に Download リンクが表示されます。そこからログバンドルを入手してください。

・3-4
 VMConAWS Console > SDDCs > Add Ons > OPEN HCX > 該当 SDDC の OPEN HCX > Administration > Support
 System ID が含まれる形で、全画面のスクリーンショットをご取得ください。

まとめ
上記の例においては正常な状態をベースにご紹介させていただきましたが、トラブル発生時はこちらのステータスが異なる状態になっているかと存じます。その際は正常時のステータスとの比較が参考になるかと存じます。また、上記の情報だけでも問題が発生している箇所 "接続(トンネル) または パフォーマンス(システムリソース)" が素早く特定できるかと存じますので、ぜひ覚えてご活用いただければ幸いでございます。

最後に、事象が改善されず、弊社へお問い合わせいただく際には、よりスムーズな対応が期待できるため、上記 1 ~ 3 でご取得いただいた情報を共有いただけますようお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Education イチオシの教育コース紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware がお勧めする、旬な Education サービス (トレーニング) をご紹介します。

トレーニングコースは下記のページからお申込みいただけます。(一部、ご相談ベースとなるコースもございます)
https://www.vmware.com/jp/jpedu_classroom.html

お申込みには myLearn のアカウントが必要となります。

ご希望のコースが満席の場合もキャンセル有無を確認いたしますので、ご相談ください。

教育サービスに関するご相談、お問合せは、以下アドレスまでお問合せください。
トレーニングコース・その他の問合せ: japan-education@vmware.com

《講師対面型コースピックアップ》
コース名 日程 会場 受講費用
VMware NSX-T Data Center: Install, Configure, Manage [V2.4] 3/2(月) - 3/6(金) 駒沢 43Credit / $4,250
3/23(月) - 3/27(金) 田町
VMware vSphere: Optimize and Scale [V6.7] 2/25(火) - 2/28(金) 駒沢 46Credit / $4,625
3/16(月) - 3/19(木) 駒沢
3/23(月) - 3/27(金) 五反田
VMware vSAN: Deploy and Manage [V6.7] 3/10(火) - 3/12(木) 田町 26Credit / $2,550
3/17(火) - 3/19(木) 駒沢
3/23(月) - 3/25(水) 港区港南
4/15(水) - 4/17(金) 江東区大島
VMware Cloud on AWS: Deploy and Manage 2019 2/26(水) - 2/28(金) 品川 26Credit / $2,550
VMware Workspace ONE: Deploy and Manage [V19.x] 3/23(月) - 3/27(金) 品川 43Credit / $4,250
VMware SD-WAN by VeloCloud: Deploy and Manage 2/20(木) 品川 9Credit / $850
VCAP-NV Deploy 取得準備コース 3/2(月) - 3/6(金) 品川 62 Credit / $6,175
VCAP-NV Design 取得準備コース 4/13(月) - 4/17(金) 品川 62 Credit / $6,175
VCAP-DCV Deploy 取得準備コース 2/17(月) - 2/21(金) 品川 62 Credit / $6,175
VCAP-DTM Design 取得準備コース 4/20(月) - 4/24(金) 品川 62 Credit / $6,175

∗コース名をクリックすると、アジェンダが表示されます ( VCAP 準備コースを除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Live Online サマーキャンペーン in 2020
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コース名 日程 受講費用
VMware vSphere: What's New [V6.7 to V7] 7/20(水) - 7/22(金) 26Credit / $2,550
VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V7] 7/27(月) - 7/31(金) 43Credit / $4,250
8/3(月) - 8/7(金)
VMware vSphere: Optimize and Scale [V7] 8/17(月) - 8/21(金) 46Credit / $4,625
VMware vSphere: Troubleshooting Workshop [V7] 8/24(月) - 8/28(金) 46Credit / $4,625
VMware vSAN: Deploy and Manage [V7] 7/20(水) - 7/22(金) 26Credit / $2,550
VMware Horizon 7: Install, Configure, Manage [V7.10] 7/27(月) - 7/31(金) 43Credit / $4,250
VMware NSX-T Data Center: Troubleshooting and Operations [V3] 7/27(月) - 7/31(金) 43Credit / $4,250

キャンペーン特典
同一組織から 2 名様以上で同時お申し込みの場合、先着 5 組様に VMware オリジナルヘッドフォンをプレゼントします。(賞品がなくなり次第、終了します)

ご予約・ご相談・お問合せ: japan-education@vmware.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アンケートご協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GSTS NewsLetter チームでは、皆様からの貴重なご意見をいただき、今後のコンテンツに反映させたいと考えております。2, 3 分で完了するアンケートを用意しましたので、是非とも皆様のご意見やご要望をお聞かせください! 最初の 2, 3 問のみの回答でも構いません。

アンケートにご協力いただいた方の中から、抽選で VMware ロゴ入りワイヤレスチャージャーをプレゼントさせていただきます。


プレゼントの締め切りは 2/28(金) とさせていただきます。
多数ご用意させていただきましたので、今なら当選する大チャンス!
皆様のご意見やご要望をお待ちしております。
アンケートフォームはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回のケーススタディは VMC on AWS の初投稿です。VMC on AWS は、お客様のパブリッククラウド移行の懸け橋となり、デジタルトランスフォーメーションの重要な役割を担っていますので、今後の進化に注目です。
さて、私事ですが、日々の英語の勉強で悩ましいのがネイティブに通じない和製英語です。例えば、NewsLetter の正しい英語の発音はニューズレター。「ス」に点々で「ズ」です。皆さんも和製英語には気をつけましょう。次回内容もお楽しみに! (K.U)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本ニュースレターは配信専用とさせて頂いております。また、本メールに記載のある KB 等の内容に関するご質問につきましては、ご容赦いただきますよう何卒お願い申し上げます。

本ニュースレターに掲載されているリンク先の日本語 KB は、英文記事からベストエフォートで翻訳しているため、最新の内容ではない可能性がございます。最新の情報は英語版をご参照ください。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

平素は VMware コミュニティに格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 お客様におかれましては、過去に VMware のイベントへの参加、製品の購入や使用、ホワイト ペーパーのダウンロード、ニュースレターの配信登録などを通じて、弊社と関わりを持っていいただいたことと存じます。 VMware に関心を寄せていただいたことから、今後 VMware に関するさらに有益なニュースや情報をお届けしたいと考えております。 なお、VMware からの情報を希望されない場合は、このメールのフッターにある登録解除用のリンクをクリックするか、直接 privacy@vmware.com までご連絡いただくことで、いつでも配信を停止いただけます。

VMware はデータ保護を重要視しています。VMware におけるお客様のデータの取扱いおよび保護方法に関する情報については、VMware のプライバシー ポリシーをご覧ください。

Copyright © 2020 VMware, Inc. All rights reserved.

VMware へ提供された情報は、VMwareのプライバシーポリシーに基づいて取り扱われます。
VMware からのEメール配信は、
こちらのWebページから停止いただけます。