|
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Japan GSTS Newsletter <2020 年 4 月号>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
新型コロナウイルスが猛威を振るっている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。在宅勤務に切り替え、日々の業務を行っている方も多いかと思います。在宅勤務といえば、ついつい遅くまで仕事してしまったり、外出する機会が減って気分が曇りがちになってしまうこともあるかもしれません。本ニュースレターをご一読頂く事で、少しでも皆様の助力になることが出来れば幸いです。
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSphere 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Unable to deploy an OVF from a 6.7 environment (67724)
- Export of VM to OVF fails to export the manifest file(.mf) error: #1009 (52650)
- "PostNFCData failed : IO error" when deploying virtual machine from OVF template through host client (57599)
- Cannot deploy an OVF in vCenter 6.5.0b (build 5178943) and later (2150693)
- Deploying an OVF Template fails with the error: Error uploading file to server. Capacity of uploaded disk is larger than requested (2094607)
今回は、お問い合わせ頂く機会が多い OVF テンプレートに絞って集めてみました。
|
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NSX 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Publishing Distributed Firewall rule fails in NSX Data Center for vSphere 6.4.x. (76976)
- Publishing fails after updating/creating distributed firewall rules (77264)
- Edge VM is not automatically excluded from DFW in NSX-T 2.5.0 (76994)
- Unable to update Transport Node Profile on ESXi Transport Node if VMs are running on that host (77123)
- North South Connection for workloads in NSX-T impacted since TEP Tunnels between Transport Nodes are down (76830)
前半2点が NSX for vSphere、残り3点が NSX-T の KB となります。
|
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSAN 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- How to manually remove and recreate a vSAN disk group using esxcli (2150567)
- vSAN proactive rebalance (2149809)
- Moving a vSAN cluster from one vCenter Server to another (2151610)
- How to add a host back to a vSAN cluster after an ESXi host rebuild (2059091)
- Changing the default repair delay time for a host failure in vSAN (2075456)
今月はよく参照される KB の中から、特に vSAN に関するトラブルシューティングに有用なナレッジをご紹介します。
|
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EUC 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- Supported versions of Windows 10 on Horizon Agent Including All VDI Clones (Full Clones, Instant Clones, and Linked Clones on Horizon 7) (2149393)
- Supported Guest Operating Systems for Horizon Agent, Remote Experience, and Persona Management (2150295)
- Cannot complete the operation because the file or folder /vmfs/volumes/xxxxxxxxxxx-checkpoint.vmdk already exists (76016)
- Unable to access Connection Server due to java.lang.OutOfMemoryError in ws_MessageBusService (60213)
- Win 10 1809 VDI may become "Agent Unreachable" state if the High Precision Event Timer (HPET) is disabled (67175)
今回、4 番目に Connection Server に接続できない事象で、Connection Server を再起動しても改善しない場合に有効な可能性のある KB を追加しました。
|
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Cloud on AWS 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- [vRealize Automation Cloud] Deployment Fails With vCenter Denying the Operation (78226)
- [VMC on AWS] How to check HCX appliances status in CLI. (77031)
- [VMC on AWS] Creating an SDDC with AWS CloudFormation template fails with an error on AWS console (77094)
- [VMC on AWS] The actions list is empty in "New VM Summary Page" with non-English language in HTML5 client. (77569)
- [VMC on AWS] Unable to add VPN or unable to create rule mapping to VPN Tunnel Interface with any other interfaces (78089)
今回は、日本でもお試しいただいているお客様が増えている vRealize Automation Cloud (Cloud Assembly) 関連情報をピックアップしました。もちろん、その他にも VMware HCX、AWS CloudFormation など様々なトピックもピックアップしております。
VMC on AWS と連携してお使いいただく際にはお役に立てる情報かと存じますので、ぜひチェックしてみてください。
|
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケーススタディ: Horizon View のトラブルシューティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Horizon View をご利用いただいているお客様は多く、私たちサポート部門にも様々なお問い合わせをいただいております。その中でも今回はリンククローンに焦点を当て、私たちサポート部門が頂いたログバンドルからどのように事象を調査・トラブルシューティングしているのかご紹介いたします。
なお、ご利用バージョンによってはログ出力の内容に差異がありますので、予めご留意ください。
1. Horizon View のログバンドル
仮想マシンの作成失敗等に伴う事象の調査には主に以下のログバンドルが必要になります。なお、Connection Server のログバンドルは複数台構成の場合には全台分のログバンドルが必要です。
- Connection Server
- View Composer (リンククローンの場合のみ)
また、ログバンドルの採取方法は以下をご参考ください。
VMware Horizon のログおよび診断情報の収集 (1017939)
その他、vSphere 観点のログバンドルが必要な場合もありますが、今回は Connection Server のデバッグログの調査方法について着目しご紹介していきます。
なお、Connection Server のデバッグログは Connection Server マシンに debug-YYYY-MM-DD-hhmmss.log というファイル名で以下のフォルダ配下に保存されています。
C:\ProgramData\VMware\VDM\logs
2. Connection Server のデバッグログの確認方法
仮想マシンの作成失敗等の調査で Connection Server のデバッグログ (debug-YYYY-MM-DD-hhmmss.log) を確認する方法をご紹介していきます。
その方法は非常に簡単です。
Connection Server のデバッグログ (debug-YYYY-MM-DD-hhmmss.log) を "エラーとなった仮想マシン名でフィルターする” だけです。
いくつかの操作ケースをピックアップし、どのようなポイントで Connection Server のデバッグログ (debug-YYYY-MM-DD-hhmmss.log) を確認していけばよいのか、ご紹介していきます。
◆ ケース 1 : リンククローンマシンを再構成する ◆
リンククローンマシンの再構成はデスクトッププール全体、もしくは仮想マシン単体で実施することが可能です。今回は仮想マシン単体で再構成したパターンを見ていきます。
リンククローン仮想マシンの再構成
単一仮想マシンの再構成における操作画面 :

まず、リンククローンマシンの再構成のライフサイクルについて理解します。詳しくは以下の KB1021506 をご参考ください。
VMware View Manager 4.5 以降のリリースのリンク クローンのライフサイクル (1021506)
再構成を行うと View Administrator 上の仮想マシンのステータスは “メンテナンス” → “カスタマイズ” → “プロビジョニング済み” → “使用可能” の順に遷移していきます。仮想マシンのステータスは以下の画面(赤枠の箇所)から監視することが可能です。

Connection Server のログ (debug-YYYY-MM-DD-hhmmss.log) の出力では、このステータスの遷移はどのように観察できるでしょうか。
仮想マシン (仮想マシン名 : RC-desktop-01) の再構成をスケジュールすると、ADMIN_SVI_RESYNC_VM_SUCCEEDED のイベントが記録され、refit の開始が記録されます。
仮想マシン (仮想マシン名 : RC-desktop-01) の再構成をスケジュールすると、ADMIN_SVI_RESYNC_VM_SUCCEEDED のイベントが記録され、refit の開始が記録されます。
2020-03-DDThh:35:05.943+09:00 DEBUG (1580-0128) <ajp-nio-8009-exec-7> [EventLogger] Info_Event:[ADMIN_SVI_RESYNC_VM_SUCCEEDED] "Resyncd VM RC-desktop-01 to deployment group dd8e1c7c-8f36-424a-bca3-e9c65e89e0b3": …snip
2020-03-DDThh:35:09.108+09:00 INFO (1580-167C) <propagate-7609e43a-9f45-4785-b10f-d8380b85af7b> [PendingOperation] Pool control for desktop RC-pool is refitting VM RC-desktop-01
|
そして、Maintenance のステータスに移行され、仮想マシンがシャットダウンされます。
2020-03-DDThh:35:09.193+09:00 DEBUG (1580-1808) <PendingOperation-vm-846-Refitting> [VmInformation] Updated VM state /Datacenter/vm/RC-pool/RC-desktop-01 MAINTENANCE
2020-03-DDThh:35:12.978+09:00 INFO (1580-1118) <DesktopControlJMS> [Audit] SHUTDOWN:Server:cn=f91fc700-0aad-4696-b32d-ec86b435732a,ou=servers,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;Pool:cn=RC-pool,ou=server groups,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;DNS:RC-desktop-01.vapp.local;IP:192.168.10.71;IP6:null;
|
スナップショットの変更をした場合には、その変更も記録されます。
2020-03-DDThh:35:24.538+09:00 INFO (1580-1808) <PendingOperation-vm-846-Refitting> [PendingOperation] VM /Datacenter/vm/RC-pool/RC-desktop-01 parent image changed from /Datacenter/vm/parent-vm - /202002/202003 to /Datacenter/vm/parent-vm - /202002/202003/202003_new
|
次に Customizing のステータスに変更され、仮想マシンがスタートアップします。Sysprep もしくは Quickprep による仮想マシンのカスタマイズが開始されます。
2020-03-DDThh:35:35.684+09:00 DEBUG (1580-1808) <PendingOperation-vm-846-Refitting> [VmInformation] Updated VM state /Datacenter/vm/RC-pool/RC-desktop-01 CUSTOMIZING
2020-03-DDThh:39:36.530+09:00 INFO (1580-1118) <DesktopControlJMS> [Audit] STARTUP:Server:cn=f91fc700-0aad-4696-b32d-ec86b435732a,ou=servers,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;Pool:cn=RC-pool,ou=server groups,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;DNS:RC-desktop-01.vapp.local;IP:192.168.10.71;IP6:null;
|
カスタマイズが終了し、仮想マシンがシャットダウンされると、Ready のステータスに移行します。
2020-03-DDThh:40:14.646+09:00 INFO (1580-1118) <DesktopControlJMS> [Audit] SHUTDOWN:Server:cn=f91fc700-0aad-4696-b32d-ec86b435732a,ou=servers,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;Pool:cn=RC-pool,ou=server groups,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;DNS:RC-desktop-01.vapp.local;IP:192.168.10.71;IP6:null;
2020-03-DDThh:40:28.401+09:00 DEBUG (1580-09E4) <PendingOperation-vm-846-Refitting> [VmInformation] Updated VM state /Datacenter/vm/RC-pool/RC-desktop-01 READY
|
次に仮想マシンがスタートアップされ、View Agent と疎通が可能になると仮想マシンが online として Connection Server が認識します。
2020-03-DDThh:41:42.733+09:00 INFO (1580-1118) <DesktopControlJMS> [Audit] STARTUP:Server:cn=f91fc700-0aad-4696-b32d-ec86b435732a,ou=servers,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;Pool:cn=RC-pool,ou=server groups,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;DNS:RC-desktop-01.vapp.local;IP:192.168.10.71;IP6:null;
2020-03-DDThh:41:42.734+09:00 DEBUG (1580-05B0) <ThreadedActionBase-1> [MachineInformation] (dd232291-a4ef-48f3-9e2f-b45c7cc7baef) RC-desktop-01 (ipHostNumber=RC-desktop-01.vapp.local/-/192.168.10.71, ipHostNumberOverride not set, DN=cn=f91fc700-0aad-4696-b32d-ec86b435732a,ou=servers,dc=vdi,dc=vmware,dc=int) online - unassigned
|
以上が、Connection Server のログ (debug-YYYY-MM-DD-hhmmss.log) から確認できる再構成を実施した際の流れとなります。
すでにお気づきかもしれませんが、View Administrator 上で確認できるステータスの遷移とログから確認できるステータスの遷移は若干異なります。
- View Administrator 上のステータスの遷移 :
“メンテナンス” → “カスタマイズ” → “プロビジョニング済み” → “使用可能”
- ログ出力で確認できるステータスの遷移 :
“MENTENANCE” → “CUSTOMIZING” → “READY”
ログ出力で確認できるステータス “READY” は View Administrator 上のステータス “プロビジョニング済み” と “使用可能” のどちらにも該当いたしますが、View Administrator 上のステータス “プロビジョニング済み” は再構成が完了し、仮想マシンがシャットダウンの状態を指します。ステータス “使用可能” は仮想マシンがパワーオンされ、View Agent と Connection Server が疎通可能でありユーザが利用可能な状態を示します。
◆ ケース 2 : リンククローンマシンを更新する ◆
ケース 1 と同じように単一仮想マシンで更新を実施したパターンを見てきます。更新はケース 1 の再構成と同じ画面から実施可能です。
単一仮想マシンの更新における操作画面 :

リンククローンマシンの更新におけるライフサイクルは、以下 KB1021506 をご参考ください。
VMware View Manager 4.5 以降のリリースのリンク クローンのライフサイクル (1021506)
更新では再構成とは異なり、カスタマイズは実施されません。そのため、View Administrator 上の仮想マシンのステータスは “メンテナンス” → “プロビジョニング済み” → “使用可能” のように遷移します。
では、ログから更新操作の流れを見ていきます。
仮想マシン (仮想マシン名 : RC-desktop-01) の更新をスケジュールすると、ADMIN_SVI_REFRESH_VM_SUCCEEDED のイベントが記録され、refit が開始されます。
2020-03-DDThh:28:13.327+09:00 DEBUG (1580-0128) <ajp-nio-8009-exec-7> [EventLogger] Info_Event:[ADMIN_SVI_REFRESH_VM_SUCCEEDED] "Refreshed VM RC-desktop-01": …snip
2020-03-DDThh:28:41.537+09:00 INFO (1580-167C) <propagate-7609e43a-9f45-4785-b10f-d8380b85af7b> [PendingOperation] Pool control for desktop RC-pool is refitting VM RC-desktop-01
|
そして、ステータスが Maintenance に移行し、仮想マシンがシャットダウンされます。ここまでは再構成と同じです。
2020-03-DDThh:28:41.622+09:00 DEBUG (1580-15DC) <PendingOperation-vm-846-Refitting> [VmInformation] Updated VM state /Datacenter/vm/RC-pool/RC-desktop-01 MAINTENANCE
2020-03-DDThh:28:49.658+09:00 INFO (1580-1118) <DesktopControlJMS> [Audit] SHUTDOWN: Server:cn=f91fc700-0aad-4696-b32d-ec86b435732a,ou=servers,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;Pool:cn=RC-pool,ou=server groups,dc=vdi,dc=vmware,dc=int;DNS:RC-desktop-01.vapp.local;IP:192.168.10.71;IP6:null;
|
次に再構成とは異なり、Customizing とはならず、Ready ステータスとなります。
2020-03-DDThh:29:25.972+09:00 DEBUG (1580-15DC) <PendingOperation-vm-846-Refitting> [VmInformation] Updated VM state /Datacenter/vm/RC-pool/RC-desktop-01 READY
|
3. まとめ
今回は基本的なリンククローンマシンの操作に関するログの確認方法をご紹介いたしました。いずれも仮想マシン名でログをフィルタすることで、その流れを確認することが可能です。再構成や更新などに失敗する場合、ご紹介した方法で Connection Server のデバッグログからエラーメッセージを確認できますので、KB などの事例を探す助けになれば幸いです。
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Education イチオシの教育コース紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスの影響により、トレーニングへのご参加は難しい、とお考えではないでしょうか?VMware Educationでは、不要不急の外出を避けるよう所属組織からお達しが出ているエンジニアにも、安心してトレーニングを受講いただけるオンライントレーニングを取り揃えています。
- 予定していた出張がキャンセルになった
- プロジェクトスケジュールが見直しとなり時間ができた
- 年度末予算を使い切りたい
- 年度末に向け取得予定の休暇を有意義に活用したい
- 予定していた旅行がキャンセルになった
上記のようなシーンの代替えプランとして、今この時期にこそスキルアップいただき、来るべきコロナ危機終息後のビジネス再始動に備えていただきたいと思います。
<ピックアップコース>
* コース名をクリックすると、アジェンダが表示されます
なお、6月末までに開催予定の講師対面型コースは、順次ライブオンライン形式に移行予定です。
下記Webサイトでご紹介中のスケジュール開催に関しましても、ライブオンラインとして開催を調整中です。
ご希望のコース、日程がございましたらご相談ください。
https://www.vmware.com/jp/jpedu_classroom.html
教育サービスに関するご相談、お問合せは、以下アドレスまでお問合せください。
トレーニングコース・その他の問合せ: japan-education@vmware.com
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Live Online サマーキャンペーン in 2020
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日リリースされたvSphere、vSAN、NSX-T の最新バージョンコースを集中学習いただけるコースを、ライブオンライン形式で開催いたします。
暑~い夏、混雑した都心の移動を回避し、ご自宅など快適な空間で、半袖短パンでトレーニグ受講が叶います!
<ライブオンライン開催スケジュール>
コース名 |
日程 |
受講費用 |
VMware vSphere: What's New [V6.7 to V7] |
7/20(水) - 7/22(金) |
26Credit / $2,550 |
VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V7] |
7/27(月) - 7/31(金) 8/3(月) - 8/7(金) |
43Credit / $4,250 |
VMware vSphere: Optimize and Scale [V7] |
8/17(月) - 8/21(金) |
46Credit / $4,625 |
VMware vSphere: Troubleshooting Workshop [V7] |
8/24(月) - 8/28(金) |
46Credit / $4,625 |
VMware vSAN: Deploy and Manage [V7] |
7/20(水) - 7/22(金) |
26Credit / $2,550 |
VMware Horizon 7: Install, Configure, Manage [V7.10] |
7/27(月) - 7/31(金) |
43Credit / $4,250 |
VMware NSX-T Data Center: Troubleshooting and Operations [V3] |
8/3(月) - 8/7(金) |
46Credit / $4,625 |

キャンペーン特典
同一組織から2名様以上で同時お申し込みの場合、先着5組様に
VMware オリジナルヘッドフォンをプレゼント
* 賞品がなくなり次第、終了します
ご予約・ご相談・お問合せ: japan-education@vmware.com
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語で受講可能なオンデマンドコースが全6コースに拡充
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30日間、いつでも、どこからでも、何度でもコースにアクセス可能な自己学習型トレーニングです。
ご自身のペースでコースを進めていただけるので、まとまったトレーニング期間を確保しづらいエンジニアにもおすすめです。
- vSphere Install, Configure, Manage [6.7] / 43クレジット($4,250)
- vSphere Optimize and Scale [V6.7] / 46クレジット($4,625)
- NSX-V Install, Configure, Manage [6.4] / 43クレジット($4,250)
- NSX-T Install, Configure, Manage [2.4] / 43クレジット($4,250)
- vSAN Deploy & Manage [v6.7] / 26クレジット($2,550)
- Horizon 7: Install, Configure, Manage [v7.7] / 43クレジット($4,250)
ご購入・お問合せ: japan-education@vmware.com
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アンケートご協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GSTS NewsLetter チームでは、皆様からの貴重なご意見をいただき、今後のコンテンツに反映させたいと考えております。2, 3 分で完了するアンケートを用意しましたので、是非とも皆様のご意見やご要望をお聞かせください! 最初の 2, 3 問のみの回答でも構いません。
アンケートにご協力いただいた方の中から、抽選で VMware ロゴ入りワイヤレスチャージャーをプレゼントさせていただきます。

プレゼントの締め切りは 4/30(木) とさせていただきます。
多数ご用意させていただきましたので、今なら当選する大チャンス!
皆様のご意見やご要望をお待ちしております。
アンケートフォームはこちら
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のケーススタディは Horizon View のお話です。リンククローンマシンの操作による、ログ出力の流れについてご紹介させて頂きました。ご自身でログバンドルをご確認頂いたことのあるお客様もいらっしゃるかと思いますが如何でしたでしょうか。
その他の操作ログについても紹介して欲しい!といったご意見、ご要望が御座いましたら、是非アンケートへご記載くださいませ。それでは次回もお楽しみに!
|
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本ニュースレターは配信専用とさせて頂いております。また、本メールに記載のある KB 等の内容に関するご質問につきましては、ご容赦いただきますよう何卒お願い申し上げます。
本ニュースレターに掲載されているリンク先の日本語 KB は、英文記事からベストエフォートで翻訳しているため、最新の内容ではない可能性がございます。最新の情報は英語版をご参照ください。
Japan GSTS NewsLetter のバックナンバーはこちらからご確認いただけます
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
平素は VMware コミュニティに格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 お客様におかれましては、過去に VMware のイベントへの参加、製品の購入や使用、ホワイト ペーパーのダウンロード、ニュースレターの配信登録などを通じて、弊社と関わりを持っていいただいたことと存じます。 VMware に関心を寄せていただいたことから、今後 VMware に関するさらに有益なニュースや情報をお届けしたいと考えております。 なお、VMware からの情報を希望されない場合は、このメールのフッターにある登録解除用のリンクをクリックするか、直接 privacy@vmware.com までご連絡いただくことで、いつでも配信を停止いただけます。
VMware はデータ保護を重要視しています。VMware におけるお客様のデータの取扱いおよび保護方法に関する情報については、VMware のプライバシー ポリシーをご覧ください。
|
|
|
|
|
|