閲覧に問題がある場合は、 オンライン版をご覧くださいIn case of garbled, please see Here.

VMWare Partner Newsletter
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Japan GSTS Newsletter <2020 年 6 月号>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
気温差が激しい日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年は新型コロナウイルスの影響で、GWもステイホームで過ごされた方がほとんどかと思います。経験したことのない日々が続く中、緊急事態宣言も解除されはじめ、明るいニュースにふれる機会が増えてきた様に感じます。

今号のニュースレターは、自宅で執筆したものをお届けしております。働く環境の変化でみなさまお忙しいかと存じますが、少しでもお役に立てる情報をお届け出来れば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSphere 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. Unable to deploy an OVF from a 6.7 environment (67724)
  2. Export of VM to OVF fails to export the manifest file(.mf) error: #1009 (52650)
  3. "PostNFCData failed : IO error" when deploying virtual machine from OVF template through host client (57599)
  4. Cannot deploy an OVF in vCenter 6.5.0b (build 5178943) and later (2150693)
  5. Deploying an OVF Template fails with the error: Error uploading file to server. Capacity of uploaded disk is larger than requested (2094607)

今回は、お問い合わせ頂く機会が多い OVF テンプレートに絞って集めてみました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NSX 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. firewall_draft_config_change table size keeps increasing (78584)
  2. NSX-T Gateway Firewall policy sections are in a Down state (78603)
  3. CORFU /config disk space may grow beyond 20% usage upon upgrading to NSX-T 3.0.0 (78551)
  4. ESXi upgrade to vSphere 7.0 with NSX-T Data Center 3.0.0 (78682)
  5. Steps to recover if ESXi 7.0 NSX kernel module are not installed after ESXi upgrade (78679)

後半 3 点は vSphere 7.0 と 4/7 に GA となった NSX-T 3.0 のアップグレードに関連する KB となります。アップグレードを計画されている方はぜひ参照ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
vSAN 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. vSAN “Proactive rebalance” and “Automatic Rebalance”(2149809)
  2. vSAN Health Service - Cluster health - vSAN disk balance(2144278)
  3. Understanding vSAN on-disk format versions and compatibility(2145267)
  4. Virtual Machines running on an SEsparse snapshot may report guest data inconsistencies(59216)
  5. vSAN Health Service - Network Health - vSAN Cluster Partition(2108011)

リバランスに関するものが引き続き上位となっています。自動リバランス(automatic rebalance) も vSphere 6.7U3 から利用可能になっていますので、ぜひ御覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EUC 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. Supported versions of Windows 10 on Horizon Agent Including All VDI Clones (Full Clones, Instant Clones, and Linked Clones on Horizon 7) (2149393)
  2. Supported Guest Operating Systems for Horizon Agent, Remote Experience, and Persona Management (2150295)
  3. Unable to access Connection Server due to java.lang.OutOfMemoryError in ws_MessageBusService (60213)
  4. Windows 7 & 8 Support Plan for VMware Horizon (76934)
  5. Horizon Client 5.4 Feature Matrix with Horizon 7 (78810)

今月は 4 番目に Windows7 に関する Horizon View のサポート計画の KB を新しく追加いたしました。また、5 番目に Horizon Client において利用できる機能リストをご紹介している KB も追加いたしました。Horizon Client 5.4 の KB を記載いたしたが、他のバージョンにおいても同じく KB が発行されておりますので、合わせて参照いただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Cloud on AWS 製品でよく参照される KB
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1. [VMC on AWS] HCX アプライアンスのステータスを CLI で確認する方法 (77031)
  2. [VMC on AWS] VMware HCX の導入後にパブリック IP アドレスが自動的に割り当てられる (75035)
  3. VMware Cloud on AWS においてコンピュートゲートウェイ ファイアウォールルールの作成がエラー「Unsupported App Level Gateway (ALG) Type」により失敗する (76081)
  4. Horizon 7 on VMware Cloud on AWS - Horizon 接続サーバから vCenter に対して断続的に SSL 接続できない問題が発生する (76145)
  5. [VMC on AWS] Failed to advertise an HCX extended L2 segment with Proximity Routing enabled (77179)
  6. [VMC on AWS] Unable to create HCX Interconnect and Network Extension tunnels when on-prem and cloud are communicating over VPN (78021)
  7. [VMC on AWS] HCX Bulk Migration is stuck in Transfer Started state with 0% progress for a long time (79020)
  8. [VMC on AWS] HCX Interconnect tunnel shows Status DOWN if uplink and vMotion are configured as the same network profile (78919)

ついに VMware Cloud on AWS の日本語 KB が提供開始となりました。現在日本語での情報提供にも積極的に取り組んでおりますので、今後もご期待ください。その他、VMware HCX の関連情報をピックアップしてあります。VMware HCX の使用をご検討中の方にはとてもお役に立てる情報かと存じますので、ぜひチェックしてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
重要情報:STS 証明書有効期限に関するお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2018 年 5 月リリースの vCenter 6.5U2 以降、STS 証明書の有効期限が 2 年となっています。有効期限が切れると vCenter にログインできない問題が発生する可能性がありますので、期限の確認や証明書置き換えの際にはこちらの KB を是非ご参照ください。

Checking Expiration of STS Certificate on vCenter Server (79248)
Signing certificate is not valid" - Regenerating and replacing expired STS certificate using shell script on vCenter Server Appliance 6.5/6.7 (76719)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケーススタディ: vCenter の障害や動作確認時に利用できるログ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は vCenter 上で障害発生時や、動作確認のために利用できるいくかのログについて纏めてみました。
ログの参照方法ですが、SSH で vCenterに ログイン、もしくは DCUI 経由で直接ログを参照するか、ログバンドルでまとめて取得するのは既におなじみですね。各サービスがどのログファイルに出力するのかを押さえることで、問題が発生した際の動作確認が容易になります。
なお、ご利用バージョンによっては出力されるログに差異がありますので、予めご留意ください。

※ログバンドルの取得方法は下記 KB をご覧ください。
vSphere Web Client を使用して ESXi/ESX ホスト および vCenter Server の診断情報を収集する (2032892)



1. 主なログの保管場所

vCenter (Windows デプロイ) と、vCenter Server Appliance において、殆どのログは下記のディレクトリに保存されます。
       
  • vCenter (Windows デプロイ)
    C:\ProgramData\VMware\vCenterServer\logs\vmware

  •    
  • vCenter Server Appliance
    /var/log/vmware

2. vCenter の主なログ こちらで全てではありませんが、各ディレクトリに格納されるログの内容と対応するサービスをご紹介いたします。ディレクトリの記載は上記 vmware ディレクトリからの相対パスとなります。

ログ ディレクトリ説明
applmgmtVMware Appliance Management Service (vCSA のみ)
cloudvmサービス間でのリソース割当や分散に関するログ
cmVMware Component Manager
rhttpproxyリバース Web プロキシ
scaVMware Service Control Agent
vapiVMware vAPI Endpoint
vmafddVMware Authentication Framework デーモン
vmdirdVMware Directory Service デーモン
vmonVMware Service Lifecycle Manager
content-libraryVMware Content Library Service
eamVMware ESX Agent Manager
invsvcVMware Inventory Service
perfchartsVMware Performance Charts
vmcamVMware vSphere Authentication Proxy
vmware-spsVMware vSphere Profile-Driven Storage Service
vpostgresPostgres データベース サービス
vsphere-uiVMware vSphere HTML Client
vsphere-clientVMware vSphere Web Client
vchaVMware High Availability サービス (vCSA のみ)
vpxdvCenter のメインログ
cis-licenseVMware ライセンス サービス
ssoVMware Secure Token Service
vmcadVMware Certificate Authority (VMCA) デーモン
vmdirdVMware Directory Service
各ログについては下記KBでもご説明させて頂いておりますので、こちらも合わせてご覧ください。

vCenter Serverログファイルの場所(1021804)


3. 参照頻度の高いログ

以下は問題発生時によく最初に参照することが多い(と感じる)ログです。配置ディレクトリの記載は 上記項番 1 で紹介した vmware ディレクトリからの相対パスとなります。
※ vCenter (Windows デプロイ) 版はパスの "/" を "\" に読み替えてください。

[1] vpxd.log
  Vpxd/vpxd-###.log

メインの vCenter Server ログとなります。vSphere Client や 内部のタスク、イベントおよび管理対象の ESXi ホストとの接続が含まれます。
例えば、vMotion の進行状況や vSphereHA による仮想マシンの移行状況、証明書の期限切れなど様々な情報がこのログから確認することが可能です。
また、ログレベルを変更する事でより詳細な出力を行うことが出来ます。


[2] vsphere_client_virgo.log
vsphere-client/logs/vsphere_client_virgo.log ( vSphere Web Client )
vsphere-ui/logs/vsphere_client_virgo.log ( vSphere Client : HTML5 )

Web Client 、vSphere Client のメインのログで、Web Client 、vSphere Client
上で発生したエラーの詳細はこのログから確認します。例えば、画面上で発生したエラーメッセージは、このログにも記録されエラーに関する詳細な情報が得られることがあります。



4. HTML Client ログイン不可発生時のログ出力内容
例えば、急に vCenter にログインができなくなってしまったとします。下図のように画面にはエラーが表示され、HTML Clientのログイン画面が表示されません。



SSH で vCenter にログインし、vpxd.log を確認してみます。




2020-05-21T08:54:01.206Z error vpxd[01735] [Originator@6876 sub=Authorize] Failed to initialize authorizeManager
2020-05-21T08:54:01.206Z warning vpxd[01735] [Originator@6876 sub=VpxProfiler] Start [VpxdAuthorize::Start()] took 182737 ms
2020-05-21T08:54:01.206Z warning vpxd[01735] [Originator@6876 sub=VpxProfiler] ServerApp::Start [TotalTime] took 183856 ms
2020-05-21T08:54:01.206Z error vpxd[01735] [Originator@6876 sub=Default] Failed to start VMware VirtualCenter. Shutting down
2020-05-21T08:54:01.206Z info vpxd[01735] [Originator@6876 sub=SupportMgr] Wrote uptime information
2020-05-21T08:54:50.082Z info vpxd[01735] [Originator@6876 sub=Default] Forcing shutdown of VMware VirtualCenter now

HTML Client に接続を行うより以前の時間帯から出力が停止しているようです。
そこでサービスの状態を確認してみると、 vmware-vpxd や vmware-vpxd-svcs、vmware-vapi-endpoint など通常起動しているサービスが複数停止していることがわかります。


# service-control --status
Running:
applmgmt lwsmd vmafdd vmcad vmdird vmdnsd vmware-analytics vmware-certificatemanagement vmware-cis-license vmware-cm vmware-eam vmware-pod vmware-postgres-archiver vmware-rhttpproxy vmware-statsmonitor vmware-sts-idmd vmware-stsd vmware-topologysvc vmware-vmon vmware-vpostgres vsphere-client vsphere-ui
Stopped:
pschealth vmcam vmonapi vmware-content-library vmware-imagebuilder vmware-mbcs vmware-netdumper vmware-perfcharts vmware-rbd-watchdog vmware-sca vmware-sps vmware-updatemgr
vmware-vapi-endpoint vmware-vcha vmware-vpxd vmware-vpxd-svcs vmware-vsan-health vmware-vsm vsan-dps
root@photon-machine [ /var/log/vmware/vpxd ]#


続いて vsphere_client_virgo.log(HTML)を見てみます。
HTML Client に接続を行った付近の時間帯を見てみると、証明書の構成に問題があることを示すエラーが多数出力されていることが分かりました。


[2020-05-21T13:24:19.627Z] [INFO ] cm-catalog-manager-pool-3 com.vmware.vise.vim.lookup.LsCatalogManager Invoking 'detectServiceProviders: getServiceInfo' unsuccessful, retry time left = 1687, reason = com.vmware.vise.vim.lookup.LookupServiceConnectionException: Failed to connect to VMware Lookup Service https://xx.xx.xx.xx:443/lookupservice/sdk - SSL certificate verification failed.
[2020-05-21T13:24:21.337Z] [ERROR] cm-catalog-manager-pool-3 com.vmware.vise.vim.lookup.impl.LookupServiceImpl Error when creating lookup service com.vmware.vim.vmomi.core.exception.CertificateValidationException: Server certificate chain is not trusted and thumbprint verification is not configured
at com.vmware.vim.vmomi.client.http.impl.ClientExceptionTranslator.translate(ClientExceptionTranslator.java:54)
:
:


こちらの例では証明書に問題があることがすぐに確認できましたが、エラーは出力されているものの、原因がわからない場合、エラーを出力しているサービスを確認し、対応するログを確認すると調査が進む場合があります。上記例の場合は cm-catalog-manager (Component Manager) となります。

なお、証明書の再構成の対処については下記 KB が参考になります。

新しい自己署名 VMware 認証局の証明書を使用して vSphere 6.0 証明書を再生成する (2112283)

また、今回掲載させて頂いた HTML Client 接続時のエラーについては、ご紹介した証明書問題以外の場合も御座います。調査の際には以下の KB 記事も参考になります。

ログイン時または vCenter Server へのアクセス時に、vSphere Web Client で「503 サービスを使用できません (503 Service Unavailable)」というエラーが表示される (67818)



5. まとめ
今回は基本的なサービスのログ保管場所と、最初に確認することで調査が進めやすいログをご紹介させて頂きました。事象内容から問題となるサービスが分かる場合は、そのサービスのログを確認すると原因特定まで早いですが、必ずしも全ての問題がそうであるとは限りません。今回ご紹介したフローはあくまで調査方法の一手順にすぎませんが、この記事が少しでも KB や事例を探す助けになれば幸いです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VMware Education イチオシの教育コース紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

vSphere[V7] 対応トレーニング始動! その他にも、注目の新規コースを続々とリリースしています。

□ vSphere [V7] コース
VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V7]
  • vSphere7 のインストール・構成・管理手法を5日間で学び、VMware テクノロジーの大半を占める基礎を固め Software-Defined Data Center を理解します

  • VMware vSphere: Optimize and Scale [V7]
  • vSphere7 の機能を最適化し、これらの機能がいつ、どのような状況で最大の効果を発揮するかを理解し、実運用に活用いただくための 5 日間コース

  • VMware vSphere: Troubleshooting Workshop [V7]
  • コマンドライン インターフェイス、VMware vSphere Client、ログファイル等を使用して、問題の分析と解決に必要なスキルと知識を習得する 5 日間コース

  • VMware vSphere: What's New [V6.7 to V7]
  • vCenter Server7 と VMware ESXi 7 の強化された新機能をキャッチアップいただくための 3 日間コース


□ その他の注目コース
VMware NSX-T Data Center: Install, Configure, Manage [V3.0]
  • NSX-T Data Center 環境のインストール、構成、および管理方法を包括的に学ぶ 5 日間のトレーニング

  • VMware vSphere on Kubernetes: Deploy and Manage [V7]
  • vSphere環境でvSphere with Kubernetes を使用して、Kubernetes クラスタとコンテナ化されたアプリケーションの提供をオーケストレーションする方法について習得する 3 日間コース

  • VMware Horizon Cloud Service on Microsoft Azure: Deploy and Manage
  • Microsoft Azure 上で、Horizon Cloud Serviceの導入と管理に関する知識、スキル、能力を習得する 3 日間コース


開催スケジュール・コースアジェンダはこちら
6 月末までに開催の講師対面型コースは、ライブオンライン形式で開催いたします。

教育サービスに関するご相談、お問合せは、以下アドレスまでお問合せください。
トレーニングコース・その他の問合せ: japan-education@vmware.com



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本語で受講可能なオンデマンドコースが全 6 コースに拡充
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30 日間、いつでも、どこからでも、何度でもコースにアクセス可能な自己学習型トレーニングです。
ご自身のペースでコースを進めていただけるので、まとまったトレーニング期間を確保しづらいエンジニアにもおすすめです。
ご購入・お問合せ: japan-education@vmware.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アンケートご協力のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GSTS NewsLetter チームでは、皆様からの貴重なご意見をいただき、今後のコンテンツに反映させたいと考えております。2, 3 分で完了するアンケートを用意しましたので、是非とも皆様のご意見やご要望をお聞かせください! 最初の 2, 3 問のみの回答でも構いません。

アンケートにご協力いただいた方の中から、抽選で VMware ロゴ入りワイヤレスチャージャーをプレゼントさせていただきます。

プレゼントの締め切りは 6/30 (火) とさせていただきます。
多数ご用意させていただきましたので、今なら当選する大チャンス!
皆様のご意見やご要望をお待ちしております。
アンケートフォームはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回のケーススタディは vCenter のログについてのお話です。vCenter は複数のサービスから構成されており、事象発生時は関連サービスのログをそれぞれ参照することで調査を進めていきます。該当時間帯のログで気になるものがあれば、メッセージを KB で検索していただきたいと思います。同じメッセージが記載された KB が見つかり、対処方法を知ることができる場合があります。

私事になりますが、ステイホームで体重が増えてしまいました。また、在宅勤務で荷物の受け取りがしやすくなり、ネットショッピングでの買い物も増えてしまいました。体重と比例するように増えてしまった家の荷物のダイエットにも取り組んでいます。

ご意見、ご要望が御座いましたら、是非アンケートへご記載くださいませ。それでは次回もお楽しみに!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本ニュースレターは配信専用とさせて頂いております。また、本メールに記載のある KB 等の内容に関するご質問につきましては、ご容赦いただきますよう何卒お願い申し上げます。

本ニュースレターに掲載されているリンク先の日本語 KB は、英文記事からベストエフォートで翻訳しているため、最新の内容ではない可能性がございます。最新の情報は英語版をご参照ください。

Japan GSTS NewsLetter のバックナンバーはこちら からご確認いただけます +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

平素は VMware コミュニティに格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 お客様におかれましては、過去に VMware のイベントへの参加、製品の購入や使用、ホワイト ペーパーのダウンロード、ニュースレターの配信登録などを通じて、弊社と関わりを持っていいただいたことと存じます。 VMware に関心を寄せていただいたことから、今後 VMware に関するさらに有益なニュースや情報をお届けしたいと考えております。 なお、VMware からの情報を希望されない場合は、このメールのフッターにある登録解除用のリンクをクリックするか、直接 privacy@vmware.com までご連絡いただくことで、いつでも配信を停止いただけます。

VMware はデータ保護を重要視しています。VMware におけるお客様のデータの取扱いおよび保護方法に関する情報については、VMware のプライバシー ポリシーをご覧ください。

Copyright © 2020 VMware, Inc. All rights reserved.

VMware へ提供された情報は、VMwareのプライバシーポリシーに基づいて取り扱われます。
VMware からのEメール配信は、
こちらのWebページから停止いただけます。