FAQ - よくある質問

参加登録について

Qイベントへ参加するには、どうしたらよいですか?
A本イベントは登録制となります。こちらより必要事項をご入力のうえ、参加登録を行ってください。なお、11月15日のイベント会場への参加登録は定員になり次第、締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
Qイベントへの参加は有料ですか?
A本イベントは参加費無料です。ただし、事前に参加登録が必要となりますのでこちらより参加登録を行ってください。
Q1 人で何回まで参加登録が可能ですか?
Aお 1 人様 1 回のみのご登録とさせていただいております。
Q1 度に何名までの参加登録が可能ですか?
A1 度に複数名のご登録はお受けしておりません。恐れ入りますが、1 名様ずつご本人様にて参加登録を行っていただけますよう、お願いいたします。
Q登録完了メールが届きません
Aメールが受信できない場合、以下の可能性が考えられます。一度状況をご確認いただけますよう、お願いいたします。
  • メール配信に時間がかかっている場合があります。しばらく経ってから再度ご確認ください。
  • vmware-explore.jp ドメインからのメールが迷惑メールに分類されていたり、メールの転送設定やフィルタにより、受信ボックス以外で受信している場合があります。
  • vmware-explore.jp ドメインからのメールが受信拒否に設定されている場合があります。メールソフトの受信設定をご確認いただくか、ご勤務先の IT 担当者にご確認ください。
Q招待コードとは何ですか?
A登録済みのお客様に発行される 6 桁の文字コードです。(例:RGX000)
まだ登録がお済みでない同僚やご友人などにお渡しいただき、ご案内された方が招待コードを用いて本イベントへご登録いただいた場合、お客様と登録された方どちらにも、ポイントを進呈いたします。ご自身の招待コードはマイページ内でご確認いただけます。
Qポイントとは何ですか?
AVMware Explore 2022 Japan 開催期間中、イベント会場へのご来場や Showcase(展示)ブースのご利用、ポイント対象のセッション視聴・資料のダウンロード、招待コードのご利用、知人ご紹介、セッション評価やアンケートご回答など、様々な活動で獲得いただけるポイントです。獲得されたポイントは 11 月 15 日(火)より、20 ポイントで 1 回 抽選にご応募いただけます。詳細はこちらでご確認いただけます。
Q事前に登録が必要なプログラムはありますか?
Aセッションのご参加・ご視聴は選択制となっております。1 つ以上のセッションをお選びいただきご登録をお願いいたします。 なお、イベント会場へのご来場におけるセッションのご選択は、お席の確保をお約束するものではございません。当日のご入場人数によっては入場をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
QVMware の個人情報の取り扱いはどのようになっていますか?
Aご登録いただいた情報は、VMware のプライバシーポリシに基づいて取り扱われます。お客様の連絡先へ VMware の製品やサービスに関連する情報、または営業およびマーケティング活動(セミナーやイベント、キャンペーン、ニュースレターなど)に関する情報等を提供させていただく場合がございます。
QVMware からの E メール配信を停止したいです。
A配信を希望されない場合は、VMware から届く各 E メールの下部のリンクより停止いただけます。ただし、本イベントに関するご案内事項などのメールは対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
Q個人情報はスポンサー企業へ提供されますでしょうか。
Aスポンサー企業が提供する資料・動画、各種プログラムをご利用またはお申込みいただいた場合、提供元の各企業にご登録いただいた個人情報を共有させていただきます。また、Showcase(展示)等におけるスポンサー企業による参加証の QR コード読み取りに際しては、ご登録時のスポンサー企業への提供に対する同意の有無に関わらず、スポンサー企業が個人情報を得ることに同意していただいたものとし、個人情報を提供させていただきます。
スポンサー企業へ提供された個人情報は、各社のプライバシーポリシーに基づいて取り扱われ、VMware のみならず各社の取扱製品・サービスの営業およびマーケティング活動のために利用される場合があります。配信停止や情報の変更などは各社の個人情報取り扱いに基づき、各社へお問い合わせください。
Qセッションへの参加はせず、Showcase(展示)のみの参加は可能ですか?
A本イベントではセッションによる情報提供をメインとさせていただいておりますため、Showcase(展示)のみへのご参加はお受けしておりません。新卒・初級者の方向けから技術者・上級者の方向けまで、幅広い内容のセッションを多数ご用意しておりますので、こちらよりお客様の課題・興味にあったセッションをお探しいただき、ぜひご参加をご検討ください。
Q都合により参加できなくなりましたが、部下や同僚に代わりに参加してもらうことは可能ですか?
A代理によるご参加は受け付けておりません。代わりにご参加いただく方はこちらより事前に登録を行っていただけますよう、お願いいたします。
特に、イベント会場へのご来場を予定されている場合、新型コロナワクチンを接種済みであること または PCR 検査・抗原検査結果が陰性であることを事前に確認させていただく場合がありますので、ご登録されたご本人様以外の方のご来場はお断りさせていただきます。
Q受付が終了したセッションへの参加登録は可能ですか?
A恐れ入りますが、受付が終了したセッションへの参加登録はお受けできかねます。何卒ご了承ください。
Qその他、VMware Explore 2022 Japan に関する問い合わせはどこにすればよいですか?
AVMwareイベント登録事務局 info@vmware-explore.jp までご連絡ください。
※受付時間:10:00〜17:00(土日・祝日を除く)

登録情報の修正・確認について

Q登録した情報が間違っていました。修正はどこからできますか?
Aマイページ内、「登録情報の変更」メニューより行っていただけます。
Q参加登録時にどのセッションを選択したか、確認をしたいです。
Aマイページ内、「マイタイムテーブル」メニューよりご確認いただけます。
Q参加セッションの追加や変更を行いたいのですが。
Aマイページ内、「登録セッションの変更」メニューより行っていただけます。ただし、受付が終了したセッションへの参加登録はお受けできかねますので、何卒ご了承ください。
Q参加方法を変更することはできますか?
Aはい、可能です。マイページの「登録情報の変更」メニュー内、「VMware Explore 2022 Japan 登録情報の修正・変更」より行っていただけます。
ただし、会場でのご参加は先着順となりますので、ご希望をお受けできない場合がございます。あらかじめご了承ください。また、オンラインのみのご参加へ変更される場合、会場限定のセッション選択も同時にキャンセルとなりますので、ご注意ください。
Qマイページのパスワードを忘れてしまいました。
Aパスワードの再発行より再設定を行っていただけます。

開催当日について【イベント会場】

Q当日の参加方法について教えてください。
A11月初旬よりマイページから参加証のダウンロードが可能となります。ご来場時は印刷した参加証とお名刺 1 枚をお持ちいただき、受付までご提示ください。
※参加証のダウンロード開始時期は登録事務局より改めてご案内させていただきます。
Q2日ともイベント会場での参加は可能ですか?
Aイベント会場での開催は、Day 1 : 11月15日(火)のみとなります。Day 2 : 11月16日(水)にお届けするコンテンツはすべてオンラインでの配信となりますので、ご注意ください。
Q受付終了となり登録できなかったセッションへ参加したいのですが。
Aセッションの開始時間になっても空席がある場合はご入場いただけます。空席の状況は、開催当日セッションルーム前のスタッフにお尋ねください。
Q社内レポートのため、セッションの撮影や録音を行いたいのですが。
A各セッションの撮影や録音はご遠慮ください。
Qイベント会場にて実施されるセッションはオンラインでも視聴可能ですか?
A一部のセッションはイベント会場限定でお届けいたします。ご聴講希望のセッションがある場合は、ぜひイベント会場へご来場ください。
Q各セッションの資料は提供されますか?
Aイベント会場内での資料配布は予定しておりません。オンラインにてご提供させていただく資料データをご利用ください(一部のセッションを除く)。
Q聴講したセッションの内容や製品・ソリューションに関する質問はどこでできますか?
AShowcase(展示)に関連ブースがございますので、ぜひお立ち寄りください。

開催当日について【オンライン】

Q開催当日、オンラインでの参加方法について教えてください。
Aタイムテーブルからご希望のセッションをお選びいただき、ご視聴ください。ご視聴には参加登録ならびにログインが必要となります。 なお、事前にご登録いただいたセッションはマイページ内、「マイタイムテーブル」メニューからご確認、ご視聴いただけます。
Q各セッションの資料は提供されますか?
A各セッションの視聴ページからダウンロードが可能です(一部のセッションを除く)。
Qライブ配信はタブレットやスマートフォンからも視聴できますか?
A専用アプリをインストールすることなく、タブレットやスマートフォンからも視聴が可能です。
Q聴講したセッションの内容や製品・ソリューションに関する質問はどこでできますか?
AShowcase メニューの各ページに問い合わせフォームを設置いたしますので、そちらに質問を投稿ください。追って担当者よりご連絡させていただきます。
Q都合によりライブ配信の視聴ができません。後日アーカイブ配信はされますか?
Aはい、後日オンデマンド配信でご視聴いただけます(一部のセッションを除く)。
Q映像や音声の品質を上げられないでしょうか?
Aご利用のインターネット回線など視聴環境により映像や音声の品質が低下する場合があります。あらかじめご了承ください。
TOP