提供可能なトレーニング、事前手続きについて

Q

トレーニングのスケジュール・受講費用の確認方法

A

こちらより、スケジュールおよびVMwareへ直接お申込いただく場合の受講費用をご確認いただけます。

なお、VMware パートナープログラムに参加いただいている企業様は、ご契約内容に応じて、上記資料の価格から割引が適用される場合がございます。詳しくは下記をご参照ください。
http://www.vmware.com/jp/partners/service-provider.html
courses1

① ご受講希望のコース名をクリックします。

② 開催予定のコース日程、言語、会場名が表示されます。​ Classroomと記載のコースは講師対面型、Live Onlineと記載のコースはオンライン会議システムを​ 利用したライブオンライン形式のコースです。​ ご希望クラスの『Learn More』をクリックしてください。(Fullと記載されている​ 場合は満席です。調整が可能な場合もございますのでお問合せください。) ​

③講義の開始・終了日時、トレーニング会場住所をご確認いただけます。(この画面の『Register Now』から受講お申込みが可能ですが、お支払い方法によって追加のお手続きがございます。)

courses2 courses3

Q

スケジュール表に無い地域でもトレーニングを企画できますか?

A

4名様以上の参加をお約束いただける場合、調整のうえ、企画をさせていただきます。VMware 教育営業担当にお気軽にご相談ください。

Q

多数の受講生がいます。自社専用のトレーニングを開催できますか?

A

6名様以上でご受講いただく場合、プライベートコース (1社研修) の開催が可能です。
プライベートコースの日程、開催場所は VMware 教育営業担当 にてご相談を承っております。

Q

トレーニングコースカタログはありますか?

A

こちらからダウンロードいただけます。VMware Japan 教育本部では、このカタログに掲載されてコースの中からメジャーなコースを選定し開催計画を立てています。

Q

見積書発行依頼方法

A

VMware 教育営業担当より発行させていただきますので、メールにてご依頼ください。

Q

myLearnとは何ですか?

A

VMware教育部が受講者様に提供するポータルサイトです。受講者様のトレーニング受講履歴、保有資格、受験結果等を管理・確認いただくことができます。トレーニングコースを受講される方、認定資格取得のため受験される方は、必ずアカウントを作成いただく必要がございます。
アカウントの作成方法は、こちらをご参照ください。

Q

myLearnのアカウントが複数存在する場合

A

myLearnのアカウントは、一人=1アカウントである必要があります。
転職等で複数のアカウント(前職のアドレスやgmailなど個人のアドレス)が存在すると以下の問題が発生する可能性があります。
- 試験に合格したにも関わらず、保有資格に反映されない
- 保有資格の有効期限通知を受信できない
複数のアカウントを保有している場合、下記メールアドレスまでアカウント統合をご依頼ください。

[ご依頼例]
宛先: certification@vmware.com
cc  : japan-education@vmware.com
Subject: Please merge the duplicated mylearn accounts.

本文:
Hello Team,
Would you please merge the following duplicated mylearn accounts?
[1]
---------------------------------
Username: ****@******
Email: ****@******
---------------------------------
[2]
---------------------------------
Username: ****@******
Email: ****@******
---------------------------------

Primary account:
---------------------------------
Username: ****@******
Email: ****@******
---------------------------------

Best Regards.
Name

Q

ライブオンラインコースに参加したいのですが、開催スケジュールはどのように確認できますか?

A

クラスルーム開催スケジュールのご希望コースをクリック後、表示されるスケジュール一覧から、​Live Onlineと記載の日程をお選びください。​

Q

クラスルームとオンデマンドには、どのような違いがありますか?

A

クラスルームはインストラクターが対面により講義を提供するトレーニングです。VMware所定の教室に来場いただきます。オンデマンドは、研修モジュールと実践ラボを30日間利用、受講可能な自習用学習ソリューションです。認定資格取得要件に合致していれば、オンデマンドコースでもVCP受験資格を得ることができますが、受講可能期間内に各章ごとの Assessment と Final Assessment に合格いただく必要があります。

Q

VMware Lab Connectとは何ですか?

A

自身のペースで技術トレーニングを進めていただくラボ環境を提供するサービスです。30日間もしくは30 時間の早く到達したタイミングまで使用可能です。アイドルタイム10 分で使用時間の加算が停止します。VMware Lab Connectは現在、日本国内でサポートを提供しておりません。詳細は、vmwlabconnect@vmware.com までお問合せください。

page top

トレーニングのお申込方法について

Q

トレーニングのお申込方法

A

下記の資料をご参照ください。
https://campaign.vmware.com/imgs/apac/templates/APAC_JP/Education_Certification/pdf/VMware-edu-training-howto.pdf
オンサイトコースのお申込方法は上記と異なります。VMware 教育営業担当までお問合せください。

Q

トレーニングのお支払方法

A

下記よりご選択いただけます。各お支払い方法における「お申込の完了」をもってお席の確約となります。
また「お申込の完了」トレーニング開始日の5営業日前に完了いただく必要があります。

A:注文書(PO : Purchase Order )と請求書:
  勤務先の会社から 注文書 (英文)をメールにてお送りいただき、到着後「お申込の完了」となります。コース終了後、請求書をお送りいたします。
  支払い期限は請求書日付から Net 30日です。なお、お振込みは、海外のシティバンクの口座へのドル建てとなります。

B:Pay through Reseller による支払い:
  弊社教育サービスの販売代理店様を通じての支払いです。販売代理店様からメールにて注文書をお送りいただき、到着後「お申込の完了」となります。
  日本語での注文書対応や円でのお支払いが必要な場合は、この方法で対応できます。販売代理店検索は以下URLからご確認ください。
  http://www.vmware.com/jp/partners/distributor.html

C:前払いクレジット(PSO Credit / Training Credit):
  myLearn上で、保有する前払いクレジットによる引き落とし処理を行っていただくことで、即時「お申込の完了」となります。

D:クレジットカード決済:myLearn上で、決済いただくことにより、即時「お申込の完了」となります。

Q

注文書(PO)に記載する項目と送付先

A

注文書の雛形をご希望の場合は、japan-education@vmware.com までご連絡ください。
注文書は英文で作成ください。ご署名部分のみ日本語で結構です。必要事項をご入力後、PDFファイルに加工のうえ、japan-edu-order@vmware.com へメールでお送りください。

Q

電話やFAXで申込できますか?

A

大変申し訳ありませんが、お申込はWebでのみ受け付けさせて頂きます。お申込方法のご不明な点につきましては、VMware 教育営業担当までお気軽にご相談ください。

Q

他の受講者の申込を代行できますか?

A

他の受講者のお申込を行って頂くことが可能です。myLearnでのお申込の際に、changeリンクより、受講者を変更してください。なお、指定する受講者はmyLearnアカウントを保有している必要がございます。具体的な方法については下記の資料をご参照ください。
https://campaign.vmware.com/imgs/apac/templates/APAC_JP/Education_Certification/pdf/VMware-edu-training-howto.pdf

Q

パートナーディスカウントが適用されません

A

myLearn からトレーニング申込時、パートナーディスカウントが適用されない場合は、下記までお問い合わせください(VMwareとのパートナー契約が有効なことが前提です)。
japan-education@vmware.com

Q

ラーニングクレジットやトレーニング費用の支払いを発注書ベースで行う場合、個人名義の発注は可能ですか?

A

発注書ベースのお支払いの場合、法人名義のご発注書のみお受けしております。

page top

トレーニングコースのキャンセル・変更について

Q

受講者様のご事情による、「お申込の完了」後のトレーニングコース キャンセルポリシー

A

キャンセルポリシーは以下となります。日程変更、受講者変更についても、併せてご確認ください。
・トレーニング開始日の10営業日前の17時まで:無償でのキャンセルが可能です
・トレーニング開始日の10営業日前の17時以降:大変申し訳ありませんがキャンセルはお受けできません。100%の受講料金をお支払いいただきます
キャンセルについては、下記にご連絡ください。
japan-edu-order@vmware.com

Q

受講者様のご事情による、「お申込の完了」後のトレーニングコース日程変更、受講者変更は可能ですか?

A

同一コースの日程の変更については、トレーニングコース開始日の10営業日前の17時までお受けいたします。
下記までご連絡ください。
japan-edu-order@vmware.com

Q

コースの開催はいつ決定されますか?
VMware側の事情による中止などの場合、VMwareからの連絡はどのように通知されますか?

A

VMwareは、トレーニングコースの最低催行人数(4名)に満たない場合など、当該トレーニングコースを中止、および再スケジュールする権利を有します。
トレーニングコースの中止やスケジュール変更がある場合には、VMwareは、トレーニングコース開始日の8営業日前までに受講生にメールにてその旨をお伝えするように努めます。
なお、講師の体調不良、およびその他の理由により、直前でのキャンセルやスケジュール変更をご連絡させていただくこともございます。
VMwareによるトレーニングコースのキャンセル、変更においては、受講料金を返金いたしますが、トレーニングコース受講のために手配した交通、宿泊、またその他により発生する損害については責任をおいかねますのでご了承ください。
なお、出張の手配をされる場合など、事前に状況をお問合せいただく場合にはVMware 教育営業担当までご連絡ください。

Q

クレジットカード決済にてトレーニングコース申込完了後、受講者や日程変更が必要となる場合の手続き方法

A

トレーニング開始日10営業日前の17時までは変更可能ですが、一旦キャンセルのうえ、再度ご登録いただきます。

page top

トレーニングコースの受講について

Q

受講証はありますか?

A

受講証は発行されません。全ての受講手続きが完了されますと、各トレーニングコース開始前にコース開催に関するご案内メールを配信いたします。ごちらでは、開始時刻、会場の住所など、当日の受講に必要な情報をご案内いたします。

Q

トレーニングコースの開始時刻

A

各トレーニングコースの開始時刻は、トレーニングコースごとに異なります。10時開始や、9時半開始が最も一般的です。コース開始の約3営業日前に受講者に送られる「当日のご案内メール」にてご確認ください。
また、myLearnにて事前にご確認いただくことも可能です。下記資料のStep 3において、希望する会場、日程を選び、Learn Moreをクリックしてください。
http://www.vmware.com/go/jp-edu-train-how
myLearn

Q

研修教材はどのように提供されますか?

A

トレーニングコースで使用するテキストは電子ブック(eBook)でのご提供となります。トレーニングコース開始前にお送りするご案内メール内でeBook入手方法のご案内メールを別途お送りいたします。事前に内容を確認したい場合はこちらをご参照ください。

Q

受講終了証は発行してもらえますか?

A

myLearnよりご本人様にて入手いただけます。myLearn < my transcript < courses の中に受講済みコース一覧が表示され、受講証をダウンロードいただくことが可能です。

Q

資格の認定を受ける際に受講するトレーニングと試験受験の順番は逆でも良いのでしょうか?

A

試験を受験する前に、必ず認定条件を満たすトレーニングコース受講を完了してください。

page top

オンデマンドコースについて

Q

オンデマンドコースとはどんなトレーニングですか?

A

30日間 (一部コースは受講期間が異なります)、いつでも、どこからでも、インターネット環境があれば
コースにアクセス可能な独学タイプのトレーニングです。

Q

オンデマンドコースの始め方、進め方マニュアル

A

こちらの資料をご参照のうえ、学習を進めていただけます。

Q

レクチャーの視聴時間とどのタイミングでLab学習を実施すべきか、ガイドはあるのでしょうか?

A

オンデマンドコースの始め方、進め方マニュアルに情報を掲載しています。
また、Labに進むタイミングはレクチャー動画の中でも講師がご案内します。

Q

Final Assessmentは何回まで受けられるのでしょうか?

A

5回まで受けることができます。

Q

試験バウチャーが送られてきません。

A

試験バウチャーはVMware海外チームからメールで送信されます。コース開始後、試験バウチャーを受領いただけない場合は、下記までご連絡ください。
(英語メールのため、念のため迷惑メールフォルダなどもご確認ください)
japan-education@vmware.com

Q

日本語版オンデマンドコースには試験バウチャーは付属していますか?

A

英語版と同様の試験バウチャー(1回分)が無償で提供されます。コースお申込み完了後、バウチャー番号がメールで送信されます。

Q

Lab学習中、ESXi をインストールする場面でF11を押し使用許諾に同意する部分がありますが、MacのためF11を押しても 正しく作動しません。

A

(a)『システム環境設定』 --> 『キーボード』 --> 『F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用』のチェックが外れていることを確認してください。
(b) fn + Command + F11 キーを押してください。

Q

コンテンツ視聴やラボ学習を全て終了したにも関わらず、ステータス表示が VMware Customer Connect Learning に反映されません。

A

通常は学習完了後、一定期間後に自動で反映されますが、1週間程度経過しても反映されない場合は海外のサポートチームにメールで英語でご依頼ください。
依頼メールの雛形はマニュアルをご参照ください。

page top

請求書について

Q

請求書はいつ発行されますか?

A

コース終了より、約一週間で発行されます。メールにご送付いたします。

page top

認定資格の受験について

Q

VMware 認定資格試験 ご予約方法

A

以下マニュアルをご参照のうえ、ご予約ください
https://via.vmw.com/EibF

Q

受験中の端末・環境トラブルについて

A

ピアソンVUE試験会場において、受験中に端末や環境のトラブル等で試験を開始または続行できない場合は、会場スタッフまでお申し出ください。
会場にて問題の切り分け確認を行います。会場退出後にVMwareもしくはピアソンVEU社にお申し出いただいても、事象の再確認ができかねますためご注意ください。
会場で問題が解決しなかった場合は、 certification@vmware.com まで受験者様ご自身で問題の事象を英語でご連絡ください。

Q

リテイク(再受験)について

A

VCPならびにVCAPの試験に不合格となった場合、7日間同一試験を受験いただけません。なお、VCAならびにvSphereFoundation試験にはこの制限はございません。

Q

認定資格ならびに試験の終了予定について

A

認定資格ならびに試験の終了予定は下記Webサイトにて公開しております。
https://mylearn.vmware.com/mgrReg/plan.cfm

Q

ピアソンVUE(試験予約システム)サイトで受験手続き中にエラーとなりました

A

何らかの事由にてエラーとなった場合、ピアソンVUEの仕組みによってアカウントロックとなります。解除にはご本人様の確認が必要とのことですので、
下記ピアソンVUE様宛にご連絡をお願い申し上げます。
*********************************************
ピアソンVUEカスタマーサービス
TEL:0120-355-583/0120-355-173
email:pvjpreg@pearson.com
URL:www.pearsonvue.com/japan
*********************************************

Q

認定資格に有効期限はありますか?

A

2019年2月4日(US時間)、VCP資格の更新ポリシーに関する変更が発表されました。この変更により今まで2年間と設定されていたVCP認定期間のルールが撤廃され、今後は有効期限を設けないこととなりました。
詳しくはJapan Education Blog(日本語サイト) 、VMware Education Services Blog(英語サイト)とFAQ(英語サイト)をご参照ください。

なお、上位バージョンへのアップグレードパスについては、同一ソリューショントラック、異なるソリューショントラック共に 3 バージョン以内は対象試験合格のみでアップグレード可能、というのルールが設けられます。 VCAP ならびに VCA 資格については従来より有効期間は設定されておらず、今後も変更は予定されていません。

上記のBlog、FAQをご確認いただいたにも関わらず、ご不明な点が解決されない場合は、certification@vmware.com にてお問い合わせを承っております。メールは英語でお送りください。

Q

VMware Recertification Rollback に関する英文FAQに掲載の、『a free one-year premium license to the VMware Learning Zone 』とはどんなサービスですか?

A

VMware Learning Zoneとは、Educationサービスにおける動画コンテンツと試験準備コンテンツが提供されるe-learningです。(コンテンツは英語です)
今回ご提供させていただく条件に当てはまり、ご希望がございましたら、下記まで英語でお問 い合わせください。
certification@vmware.com

Q

試験に合格後、VMwareから合格通知は送付されますか?

A

VMwareから合格通知はお送りしていません。資格認定の要件を全て満たした場合、ご自身のmyLearnからリンクするCertification Managerにアクセスいただくことで認定の有無を確認いただけます。
全ての認定要件を満たしているにも関わらず、1週間を経過しても Certification Managerに認定資格が表示されない場合は、下記までご連絡ください。
japan-education@vmware.com

なお、受験後にピアソンVUEから発行されたスコアレポートは合格の証左となりますため必ず保管ください。

Q

資格認定後、どのような方法で認定証書を取得できますか?

A

資格取得の証となる認定証書は、myLearnからリンクするCertification Manager よりPDFファイルとしてダンロードいただけます。

Q

VCPをアップグレードもしくは追加取得したにも関わらず、以前取得したVCP資格の情報がCertification Managerに正しく表示されていません。

A

myLearnご登録メールアドレス、対象資格情報を添えて certification@vmware.com まで英語でご相談ください。

page top

お支払いについて

Q

ラーニングクレジットの返品・返金は可能ですか?

A

弊社でご発注書を受領したラーニングクレジットの返品・返金はいたしかねます。

Q

発注後に支払方法や支払通貨の変更は可能ですか?

A

弊社でご発注書を受領したトレーニングならびに、ラーニングクレジットに関する支払方法や支払通貨を変更いただくことはできません。

page top

その他

Q

トレーニングコースに試験バウチャは付帯しますか?

A

トレーニングコースをVMwareに直接お申し込みいただく場合、いずれのコースも試験バウチャは  付帯いたしません (VCAP認定 対策講座のを除く)

Q

認定資格合格後、 VMware via Credly より、メールが送られてきます。何か手続きをする必要がありますか?

A

本メールでは、VMware認定資格取得の証として資格保有者に対し、Digital Badge(SNSなどにご利用いただけるのロゴ)のご利用方法をご案内しています。
Credly というサービスにおいてアカウントを作成いただくことにより、LinkedIn やFacebook、TwitterなどのSNS上で、ご自身のプロフィールにDigital Badgeを掲載いただけます。
Digital Badgeの掲載は必須ではなく、ご希望される方のみご利用いただくサービスです。
Credly の詳細はこちらをご確認ください。

Q

VMware教育部へのお問合せ

A

教育サービスに関するお問合せは、目的に応じて以下のアドレス宛にお送りください。
認定資格制度・受験方法について: japan-edu-certification@vmware.com
トレーニングコース・その他の問合せ: japan-education@vmware.com
ご発注書の送付: japan-edu-order@vmware.com

Q

Partner Connect / Partner University に関するお問合せ

A

<お問合せ>
Partner Support Center
メールアドレス :partnerconnect@vmware.com
電話番号 : 03-4334-5606
営業時間 : 月曜~金曜 9:00~17:00(日本時間)

page top