場所を問わない働き方の推進に向けて

Workspace ONE の活用促進プログラムのスタート

Workspace ONE 活用促進キットおよびリソースの使用方法をご紹介します。 

新たに公開された活用促進キット ウィザードの確認

Workspace ONE 活用促進キット ウィザードを最大限に利用するためのポイントをご紹介します。 

Workspace ONE の活用支援ツールによる価値の向上

エンドユーザーによる活用を促進することで、Workspace ONE と Horizon に対する投資の価値を最大化できます。このプログラムは、従業員が日常業務の一部として新しいプラットフォームを受け入れられるよう支援するとともに、新しいツールを自由に使用でき、その使用方法の習得については必要なサポートを受けられることについての理解を促進するものです。結果として、優れた成果につながる活動の促進、業務環境に対する満足度や組織としての価値の向上を図ることができます。成功を運任せにしておくことはできません。

活用プログラムの作成

Workspace ONE の活用促進プログラム ガイドは、エンドユーザーによる活用を促すプログラムの作成を支援するものです。活用促進プログラムの作成、実践に向けた詳しい手順、それぞれの手順のベスト プラクティス、スケジュール、追跡ツール、スコアカードのテンプレートが含まれています。

ユーザーとのコミュニケーションのカスタマイズ

3 つの簡単な手順で Web や E メール用のバナーをカスタマイズ/作成し、活用促進プログラムの告知効果を高めることができます。色使いや、ロゴ、デザインは自社のブランディングに合わせて選択し、洗練された雰囲気を演出することが可能です。

成功を測る KPI の設定

ビジネス バリュー、従業員体験、そして生産性に焦点を当てたメトリックを基準に、デジタルワークスペースを推進する取り組みの成果を測ることができます。KPI を定義、設定、追跡する方法をぜひご確認ください。

従業員による活用支援

ユーザーによる活用の促進を図るうえでカギとなるのがトレーニングです。Workspace ONE User Zone では、Intelligent Hub および業務アプリケーションの使用体験やメリットを、わかりやすい資料やショート ビデオでご紹介しています。この Web サイトは、活用促進キットと合わせてご利用いただくと非常に効果的です。

活用促進キット:テンプレートとリソース

デジタルワークスペース体験キット

デジタルワークスペースの体験にフォーカスし、Workspace ONE Intelligent Hub、業務アプリケーション、および Horizon をユーザーに概説するものです。8 種類の言語に対応しています。

Intelligent Hub キット

Workspace ONE Intelligent Hub アプリケーションの使用方法を解説し、トレーニングを提供するものです。8 種類の言語に対応しています。

BYOD キット

個人用デバイスを業務で使用する際に懸念となるのが、プライバシーです。Workspace ONE Intelligent Hub の概要を紹介するとともに、プライバシー保護にまつわる懸念を解消する情報を提供します。8 種類の言語に対応しています。

業務アプリケーション キット

Workspace ONE の業務アプリケーションBoxer、Content、Webを紹介し、活用を促すものです。8 種類の言語に対応しています。

Horizon キット

Horizon の概要と使用方法を紹介するものです。8 種類の言語に対応しています。

Windows 10 オンボーディング キット

工場でプロビジョニングされた Windows 10 デバイスのオンボーディング手順を解説するものです。

関連リソース

従業員が業務に Mac を使用できる選択肢を提供:eBook

VMware Digital Workspace Tech Zone

VMware Digital Workspace Tech Zone では、入門編からエキスパート レベルまで、最新のテクノロジーの活用を支援するリソースを提供しています。

従業員が業務に Mac を使用できる選択肢を提供:eBook

VMware プロフェッショナル サービス

VMware のテクノロジーに関する幅広い専門知識と高度な知見を基に、リスクと複雑さの軽減を支援します。

従業員が業務に Mac を使用できる選択肢を提供:eBook

VMware Success 360

テクノロジーの活用に向けたサポートを検討されている方におすすめしたいのが、お客様の取り組みのさまざまな段階において成功を支援する包括的なサービスである VMware Success 360 です。

FAQ

働き方を変えることは、状況に応じた柔軟性を備える組織でも容易に行えることではありません。デジタルワークスペースのプロジェクトを進めるうえでは、テクノロジーの運用を成功裏に開始した後に、ユーザーに Workspace ONE が組織や個人にもたらすメリットを理解したうえで積極的に活用してもらうことが重要です。 

プロジェクトの価値をもっとも早く最大化させるためには、テクノロジーの運用開始と同時に活用促進プログラムをスタートさせることが望ましいです。後から開始しても効果はありますが、より長い時間が必要になります。

新しいデジタルワークスペースのテクノロジーを活用するうえでは、従業員の働き方と IT 部門の対応を変えることが必要です。個人やチームに変化を受け入れてもらうためには、変更管理は欠かせません。VMware Workspace ONE の活用促進プログラムは、変更管理の原則に基づいています。 

一般に、サービス責任者やユーザーの成功体験の責任者は、プロジェクトの成功を測る KPI を追跡する責任を負うことになるため、活用の促進に強い関心を示します。しかし、活用促進プログラムを効果的に進めるためには、その他多くの人々の協力が不可欠です。詳細は、活用促進プログラム ガイドの「プログラムの中心となるチームの立ち上げ」のセクションを参照してください。

  •   VMware のテクノロジーの活用促進に関する実践的なガイダンスは、Tech Zone を参照してください。
  •   テクニカル トレーニングのオプションについては、VMware Learning をご覧ください。
  •   VMware のテクノロジーの活用促進に関するサービスについては、Success 360 の紹介ページj をご確認ください。
  •   テクノロジーと従業員による活用の促進に関するサービスについて詳しくは、VMware の認定パートナーにお問い合わせください。

VMware は皆様からのご意見やご提案を積極的にお伺いしたいと考えております。

useradoption@vmware.com までぜひ忌憚のないご意見をお寄せください。

活用促進プログラムのスタートに向けて

成功を運任せにしておくことはできません。エンドユーザー コンピューティングに対する投資価値の最大化に向けて、活用促進プログラムを始めてみませんか?