VMware Workstation は、デスクトップ ハイパーバイザーの製品ラインです。これにより、ユーザーは、仮想マシン、コンテナおよび Kubernetes クラスタを実行できます。
VMware Workstation の製品ラインは、Workstation Pro と Workstation Player の 2 つの製品で構成されています。区別が必要な場合以外は、総称として「VMware Workstation」と呼ばれます。
VMware Workstation 製品は、最新の 64 ビット x86 CPU の特別な機能を使用して、オペレーティング システムとアプリケーションをカプセル化する、完全に分離された安全な仮想マシンを作成することによって機能します。VMware の仮想化レイヤーによって、物理ハードウェアのリソースが仮想マシンの仮想リソースにマッピングされるため、各仮想マシンは固有の CPU、メモリ、ディスク、I/O デバイスなどを備え、標準の x86 マシンと完全に同等の機能を提供できます。VMware Workstation はホスト OS 上にインストールされ、ホストのデバイス サポートをそのまま継承するため、幅広いハードウェアをサポートできます。
いいえ。VMware Workstation では、インストールしたコンピューターのファイル システムを使用して仮想マシンのディスク ドライブにマッピングするファイルを作成するため、オペレーティング システムごとにパーティションを作成する必要はありません。コンピューターにデュアル ブート対応の別のオペレーティング システムをすでにインストールしている場合は、VMware Workstation を使用して、ホスト OS 上の仮想マシン内で、そのオペレーティング システムを実行できます。両方のオペレーティング システムを同時に実行できるほか、マウスをクリックするだけでオペレーティング システムをシームレスに切り替えることができるため、デュアル ブートを使用する必要はありません。
仮想ディスクとは、仮想マシンのディスク パーティションのことです。仮想ディスクは、ホスト OS のファイル システムにファイルとして格納されます。VMware Workstation Pro の重要な機能の 1 つにカプセル化があります。カプセル化機能により、1 つのファイル セットに環境全体が収められ、コピー、移動、アクセスを迅速かつ簡単に行えるようになります。ディスク パーティション全体が 1 つのファイルとして保存されるため、仮想ディスクのバックアップ、移動、コピーを簡単に実行できます。作成できる仮想 SCSI、IDE、および SATA ディスクは最大で 8 TB です。
はい。Workstation Pro と Workstation Player には、仮想マシンのほかに CLI ツール「vctl」が含まれています。このツールを使用すると、OCI コンテナに対して push、pull、build および run コマンドを実行できます。また、「vctl」を使用すれば、ユーザーは Docker for Windows を使用することなく、ローカルの Kubernetes クラスタを実行できます。
はい。次のドキュメント センターを利用できます。
VMware Workstation Pro のドキュメント センター
VMware Workstation Player のドキュメント センター
Workstation Pro と Workstation Player は、基本的に同じハイパーバイザー テクノロジーを使用していますが、ユーザー インターフェイスは用途に応じて異なります。
Workstation Player は、単一のグラフィカルな仮想マシン操作、または「vmrun」によるコマンドライン操作向けに設計されており、利用者の PC 上の安全に分離されたサンドボックスで、さまざまなオペレーティング システムを実行できます。Workstation Player は、IT やコンピューター システムの世界についての知識を深めるための教育にも広く使用されています。
Workstation Pro は、IT プロフェッショナルおよび開発者向けに設計されており、豊富な機能を備えたインターフェイスにより、複数の仮想マシンを同時に実行できます。Workstation Pro では、仮想ネットワークの提供と構成、クローンの作成、vSphere への接続、タブ形式の UI での複数の仮想マシンの同時表示などが可能です。
詳細な比較については、比較表を参照してください。
VMware のライセンス モデルには、さまざまな違いがあります。詳しくは、製品ガイドをご確認ください。
Workstation Pro を使用するには、store.vmware.com またはチャネル パートナーから購入できる有償ライセンスが必要です。Workstation Pro のライセンスは、個人のお客様が所有または管理する最大 3 台のデバイスで使用できます。法人のお客様が Workstation Pro を使用する場合は、デバイスごとに 1 つのライセンスが必要です。
標準的な PC で動作するアプリケーションはすべて、VMware Workstation の仮想マシン内で動作します。VMware Workstation は完全なネットワーク機能とデバイスを備えたフル構成の PC に相当し、各仮想マシンにはそれぞれ CPU、メモリ、ディスク、I/O デバイスなどが割り当てられます。したがって、サポートされるゲスト OS で動作するアプリケーションであれば、すべて実行可能です(Microsoft Office、Adobe Photoshop、Apache Web Server、Microsoft Visual Studio、カーネル デバッガー、ファイアウォール、VPN ソフトウェアなど)。
VMware Workstation をインストールしたら、仮想マシンにメモリ、ディスク、ポート、ネットワークを割り当てることにより仮想マシンを「構成」します。次に、オペレーティング システムのインストール CD または ISO イメージを使用して、仮想マシンをパワーオンします。仮想マシンが起動し、オペレーティング システムが通常のインストール手順を開始します。
仮想マシンは、ブリッジ ネットワークを使用して独自の IP アドレスを取得できます(DHCP サーバから取得可能な場合)。または、NAT を使用してホストの IP アドレスを共有することもできます。また、ホストオンリー ネットワークを設定して、独立した仮想ネットワークを作成することもできます。さらに、仮想マシンを完全に分離するために、ネットワーク接続を完全に無効にすることも可能です。
Workstation Pro のソフトウェアとドキュメントは、日本語と英語でご利用いただけます(Windows のみ)。
VMware Workstation は、64 ビットの Intel プロセッサーと AMD プロセッサー、および 64 ビットの Windows または Linux ホスト OS が搭載された標準の x86 ベース ハードウェア上で動作します。詳細については、
システム要件のドキュメントを参照してください。
いいえ。VMware Workstation のテクニカル プレビュー版をアンインストールして最終リリース版をインストールしても、テクニカル プレビュー版で作成した仮想マシンは保持されます。Workstation の新しいバージョンと連携できるように、ゲストの VMware Tools をアップデートすることをおすすめします。
いいえ。Workstation 17 のホスト PC には、64 ビットのオペレーティング システムが必要です。ただし、Workstation 17 上の仮想マシンでは、ゲスト OS として 32 ビットの Windows および Linux を使用できます。
はい。Windows の場合は、最終リリース版にアップグレードする前に、Windows の [プログラムの追加と削除] ユーティリティの [プログラムのアンインストールと変更] メニューにある [Remove VMware Workstation] 機能を使用して、テクニカル プレビュー バージョンをアンインストールする必要があります。
Technology Guarantee プログラム
2022 年 10 月 15 日以降に VMware Workstation 16 Pro または Player を購入したお客様には、VMware Workstation の Technology Guarantee プログラムが適用されます。これは、アップグレード ライセンスに応じて、一般公開された時点で VMware Workstation 17 Pro または Player へのオンライン アップグレードを無償で提供するものです。
- 2022 年 10 月 15 日以降に VMware オンライン ストアまたは VMware の認定パートナーから VMware Workstation 16 Pro または Player をご購入いただいたお客様には、VMware Workstation 17 Pro の一般公開後、Workstation 17 Pro または Player のライセンス キーが E メールにて自動的に提供されます。アップグレードを受け取るために、特別な手続きをする必要はありません。
2022 年 10 月 15 日より前に VMware Workstation 16 Pro または Player を購入したお客様で、サポートおよびサブスクリプション(SnS)契約を締結していない場合は、VMware Workstation 17 への無償アップグレードの対象とはなりません。Workstation 17 Pro または Player へのアップグレードを購入していただく必要があります。
アップグレード
VMware オンライン ストアでアップグレードの購入が可能かどうかを確認するには、次の表を参照してください。
現在ライセンスを保有している製品 | Workstation 17 Pro への有償アップグレードが可能 | Workstation 17 Pro への無償アップグレードが可能 | Workstation 17 Player(商用ライセンス)への有償アップグレードが可能 | Workstation 17 Player(商用ライセンス)への無償アップグレードが可能 |
Workstation 15 および 16 Pro(有効な SnS 契約なし) | ||||
Workstation 15 および 16 Pro(有効な SnS 契約あり) | ||||
Workstation 15 または 16 Player(有効な SnS 契約なし) | ||||
Workstation 15 または 16 Player(有効な SnS 契約あり) |
VMware Workstation 17 のアップグレードをご希望の個人のお客様は、VMware のオンライン ストアからご購入ください。法人のお客様は、VMware のリセラーにお問い合わせください。
重要:Workstation Pro の新しいバージョンをインストールすると、以前のバージョンはシステムからアンインストールされます。新しいライセンス キーを入手してからアップグレードすることをおすすめします。既存の仮想マシンに影響はありません。
以前のバージョンの VMware Workstation(3.x ~ 15.x)をお持ちのお客様は、新規ライセンスを購入していただく必要があります。
はい。VMware Academic Store からアカデミック版のアップグレードをご購入いただけます。割引対象となるのは、VMware Workstation Pro のアカデミック版をすでにお持ちの教育機関の学生、ご両親、教職員、スタッフの方です。
はい。VMware Workstation Pro の価格には、製品のアップデートとパッチが提供される、アップデート サービスが含まれています。アップデートとは、対象の製品バージョン内(x.1、x.1.1 など)で提供される Workstation Pro の新規リリースのことです。VMware Workstation Pro は、自動的にアップデートをダウンロードします。または、ユーザー自身が VMware Workstation Pro のダウンロード ページにアクセスして、アップデートをダウンロードすることも可能です。
一般公開日以降に契約が終了するサポートおよびサブスクリプション(SnS)契約をお持ちの場合は、無償アップグレードの対象となります。VMware Workstation 17 Pro は、Workstation Pro のダウンロード ページでダウンロードできます。Workstation Player は、Workstation Player のダウンロード ページからダウンロードできます。
はい。VMware Workstation のライセンスはプラットフォーム間で移動可能であり、アップグレードしたキーは Windows 版と Linux 版の両方の VMware Workstation 17 Pro または Player で使用できます。
いいえ。Workstation のアカデミック ライセンスを Workstation の商用ライセンスにアップグレードすることはできません。教育機関の所属資格を喪失した後も Workstation の使用を継続する場合は、Workstation の商用ライセンスを購入していただく必要があります。
注:Workstation のサポートおよびサブスクリプションのアドオンをご利用いただくと、サブスクリプション期間(1 ~ 3 年)の間、発行できるサポート リクエストの回数が増えるとともに、バージョンのメジャー アップグレードも無料で入手できます。
ライセンスおよび登録
VMware Workstation には、ユースケースに応じた複数のライセンス オプションがあります。
Workstation Player は、個人利用、非営利目的で利用する場合は無償ですが、商用利用の場合はライセンスが必要です。有効な商用ライセンスを取得すると、製品に表示されている「非営利目的での利用に限る」という趣旨のバナーが表示されなくなります。
VMware Workstation Pro には、個人利用および商用利用の有償ライセンスが必要です。それぞれの条件については、VMware 製品ガイドでご確認ください。
はい。同じライセンス キーを使用して VMware Workstation Pro の Windows バージョンと Linux バージョンを切り替えて使用できます。ホスト OS を切り替える場合は、使用しないホスト OS から Workstation Pro をアンインストールする必要があります。Linux ホストと Windows ホストの両方で VMware Workstation Pro を実行する場合は、ライセンスを 2 つ購入する必要があります。
はい。学生や教員のお客様は、VMware Workstation 製品を標準の教育機関向けの価格で VMware Academic Store から直接購入できます。
VMware オンライン ストアから製品をご購入いただいた場合、ライセンス キーは自動的に登録されます。リセラーから購入した場合は、VMware Customer Connect アカウントにライセンス キーを手動で登録していただく必要があります。ライセンス キーの登録手順については、ナレッジベースの記事を参照してください。
Workstation Pro と Player は macOS 上で動作しませんが、それぞれのライセンスは VMware Fusion Pro および Fusion Player for Mac と互換性があります。個人用の Workstation Pro または Player のライセンスは、仮想マシン、コンテナおよび Kubernetes クラスタを個人所有の最大 3 台のデバイス上で実行するために使用できますが、この 3 台には Apple デバイスも含まれます。そのためこの場合は、合計 3 台のデバイスのうちの 1 台で、Workstation 17 Pro のライセンスを VMware Fusion 13 Pro のライセンスとして使用したり、Workstation 17 Player のライセンスを VMware Fusion 13 Player ライセンスとして使用したりすることができます。
法人のお客様の場合は、デバイスごとに 1 つの商用ライセンスを購入する必要があります。
はい。Workstation Pro と Player には、試用のためのライセンス キーが含まれています。Workstation Pro には Workstation Player が含まれており、30 日の無償評価期間が設けられています。この期間が経過すると、Workstation Pro の利用を継続するためのライセンス、または Workstation Player の商用利用を継続するためのライセンスを購入する必要があります。試用期間中は、製品の機能を 100% 使用することができ、制限は適用されません。ただし、試用期間が終了すると、起動できなくなります。
評価期間が終了すると、ライセンス キーを入力するように求められます。製品を購入すると、新しいライセンス キーが提供されます。表示されるメッセージに従って、購入したライセンス キーを入力することで、ソフトウェアの「無期限」バージョンのロックが解除されます。最大 30 日間の E メールによる無償サポートを利用するには、ライセンス キーを登録する必要があります。VMware オンライン ストアから製品をご購入いただいた場合、ライセンス キーは自動的に登録されます。リセラーから購入した場合は、My VMware でライセンス キーを手動で登録していただく必要があります。ライセンス キーの登録手順については、ナレッジベースの記事を参照してください。
VMware Workstation Pro ソフトウェアは、Workstation Pro のダウンロード ページからダウンロードできます。ダウンロードしたファイルには、Workstation Player も含まれています。
Workstation Player を単独で取得する場合は、Workstation Player 評価版のダウンロード ページからダウンロードしてください。
いいえ。VMware Workstation Pro または Player でライセンス キーを更新するだけで変換できます。詳しくは、この資料をご覧ください。
サポート リクエストの作成
新しいサポート リクエストの作成や、既存のリクエストのステータス確認を行うには、VMware Customer Connect ポータルからアカウントにサインインしてください。
サポート サービス
ナレッジベースや VMware コミュニティなどの Web ベースの包括的なサポート リソースに加え、次のサポート サービスを提供しています。
無償サポート
E メールによる VMware Workstation Pro のインストール サポートは、製品の登録日から 30 日間有効です。サポート リクエストは電話または Web で発行してください。
インシデント単位のサポート
VMware Workstation Pro または Player のサポートは、必要に応じて購入できます。インシデント単位のサポートは、1、3、または 5 インシデント分のパックで提供しています。サポート リクエストは電話または Web で発行してください。
Basic Support(ベーシック サポート)
VMware ベーシック サポートは、Workstation ライセンスの購入時に、購入する製品ライセンスが 1 つであっても購入できます。ベーシック サポートをご購入のお客様は、VMware のグローバル サポート センターを 1 日 12 時間、週 5 日間ご利用いただけます。これには 1 年間または 3 年間の回数無制限のサポート リクエストと、サブスクリプション サービスが含まれます。
Production Support(プロダクション サポート)
VMware プロダクション サポートは、Workstation ライセンスの購入時に、購入する製品ライセンスが 1 つであっても購入できます。VMware プロダクション サポートをご購入のお客様は、重要度 1 の問題に対し、VMware のグローバル サポート センターを 24 時間 365 日ご利用いただけます。これには 1 年間または 3 年間の回数無制限のサポート リクエストとサブスクリプション サービスが含まれます。
サポートに関する FAQ
無償サポートは、VMware Workstation の有償ライセンスを登録した時点から開始されます。VMware のオンライン ストアで製品を購入した場合、登録は自動的に行われます。リセラーから購入した場合は、VMware Customer Connect ポータルでライセンスを登録していただく必要があります。ライセンス キーの登録手順については、ナレッジベースの記事を参照してください。
はい。VMware が正式にサポートしている製品バージョンについては、インシデント単位のサポートを購入して、サポート リクエストを発行していただけます。
評価版をご利用の場合は、Workstation Pro または Workstation Player のコミュニティで有益な情報を入手できます。E メールによる無償サポートを受けることはできません。
VMware Workstation の有償ライセンスに関する無償サポートは、製品の登録日から 30 日間有効です。
VMware Workstation には、デスクトップ ハイパーバイザーのライフサイクル ポリシーが適用されます。詳細情報とサポート終了日については、ライフサイクル ポリシーを参照してください。
VMware が提供するさまざまなセルフ形式のヘルプや、コミュニティによるサポート リソースをご利用いただけます。
- Workstation Pro に関するドキュメント:製品ドキュメントおよびマニュアル
- Workstation Player に関するドキュメント:製品ドキュメントおよびマニュアル
- ナレッジベース:トラブルシューティング情報
- コミュニティ フォーラム:情報や経験をほかのユーザーと共有(要登録)
- ユーザー グループ(VMUG):各地域の VMware ユーザーのコミュニティ
- 製品の登録後 30 日間、無償のインストール サポートを利用可能