サービスとしてのアプリケーション(AaaS)とは

あらゆるアプリケーションと、それらのアプリケーションが稼動しているあらゆるサーバは、セルフサービス モデルによるプロビジョニングの候補とみなすことができます。Oracle、SAP、Microsoft など大手ベンダーのアプリケーションや、自社開発アプリケーションは、多くの場合、セルフサービス手法を取り入れることでより効率的にプロビジョニング、管理、監視できます。ハイパフォーマンス コンピューティング(HPC)やビッグデータ アプリケーションなど、その他の種類の重要なアプリケーションも、セルフサービス モデルの恩恵を受けることができます。

サービスとしてのデータベース(DBaaS)

DBaaS とは、データベース インフラストラクチャをプロビジョニングするためのさまざまなリファレンス アーキテクチャを意味します。データベース管理システム、またはデータベース管理システムを含む仮想マシンは、このサービスによるプロビジョニングが可能です。このサービスは、「サービスとしてのデータベース インフラストラクチャ」とも呼ばれます。ここでは、各種のアプローチによる DBaaS および vCloud Air が提供する DBaaS について、リファレンス アーキテクチャおよび機能ストレス テストに関するさまざまな資料を紹介しています。

ハイパフォーマンス コンピューティング(HPC)

HPC プロジェクトは、シンプルかつ自動のプロビジョニングと効率的で低コストのストレージを利用することによるメリットを享受しやすい分野です。ここでは、HPC に関する調査や、仮想環境での運用の成功事例について、さまざまな資料を紹介しています。Software-Defined Data Center(SDDC)を導入することによって、容易に変更可能なプロビジョニングや累積的パフォーマンスなど、HPC の全体的な有効性が強化されます。

 

ビッグデータと Hadoop

仮想インフラストラクチャのシンプルさや効率性は、ビッグデータや Hadoop の実装にもメリットをもたらします。セルフサービス モデルを導入することによって、同じアプリケーションをより容易にプロビジョニング、監視、および管理できます。常時稼動している 21 世紀の企業にとって、ビッグデータ アプリケーションの多くが必要不可欠なアプリケーションになっています。リソースを即座に利用でき、拡張サーバ インフラストラクチャを即座にプロビジョニングできることを求められる現在、これらのアーキテクチャにおいて仮想化が欠くことのできない要素になりました。

ご興味をお持ちの方はこちら