次世代ネットワークはもはや選択肢の 1 つではなく、オンプレミスとクラウドにわたりセキュアな接続および求められるサービス レベルを実現し、ユーザー体感品質(QoE:Quality of Experience)を最大限に高めるためのオンデマンド型のネットワークとして不可欠です。動的に構成可能で、アプリケーションの要件にリアルタイムで適応させることができるほか、汎用ハードウェアにも対応するため、クラウドの柔軟性を大規模に活かすことができます。
VMware のネットワークおよびセキュリティ部門ゼネラル マネージャ、トム・ギリスによる解説をぜひご覧ください。
ビデオを見る
現在、優れたユーザー体験の提供は最重要課題です。エンド ユーザーは、アプリケーションにアクセスする場所や使用するデバイスを問わず、同じアプリケーションの使用体験やサービス レベルを期待しています。次世代ネットワークを構築するうえでまず必要となるのが、包括的な信頼性の確保のベースとなる、ユーザーとアプリケーション共通の ID 基盤です。
多くの組織が、進化する顧客や市場のニーズに迅速に繰り返し対応できるフレームワークを必要としています。モダン アプリケーションには、信頼性の高い接続、動的なサービス検出、ビジネスを中断することなく迅速かつ自動的に変更を加えることができる機能が求められます。そして、これらを実現するためには、変化する状況に適応しながら、組織全体でアプリケーション接続サービス レベルを一貫して設定、測定、保証する機能が必要です。アプリケーションとネットワークの自己修復機能や、検知と修復の自動化を支援するツールもその一環です。
アプリケーションのスピードや市場投入までの時間を考慮すると、インフラストラクチャや接続、場所を問わず、あらゆるユーザーにあらゆるアプリケーションを提供できる次世代ネットワークの構築が求められます。俊敏性を確保するためには、ネットワークの自動運用も必要です。アプリケーションやデータは、パブリッククラウド、プライベートクラウド、ハイブリッドクラウドにわたり提供されています。つまり、次世代ネットワークは現実的に、ベアメタル、仮想マシン、コンテナ、IaaS、およびサーバレス インフラストラクチャのあらゆる組み合わせに対応しなければなりません。自動スケーリングの柔軟性を活用して、プライベートクラウドやハイブリッドクラウドでパブリッククラウドのスケーラビリティとシンプルさを実現し、コストを最適化しながらアプリケーションの使用体験を保護することも必要です。また、セキュリティ ポリシーはキャパシティに合わせて拡張でき、事業継続性の確保に向けてネットワークをほかのインフラストラクチャにシームレスに移行できることが必要です。これらを実現することで、一貫性のあるポリシーとクラウド管理、クラウドの柔軟性、および拡張性を備え、自動化された自己修正型の完全なネットワーク スタックを構築し、ネットワーク運用をコード化することができます。
次世代ネットワークの世界では、物理ネットワーク インフラストラクチャは汎用的です。迅速かつ効率的な通信を目的とする汎用ハードウェアを使用して構築され、一連のユーザー体験とアプリケーションの使用体験をサポートします。物理インフラストラクチャは、データセンター、支社、クラウド、5G/IoT/サービス プロバイダー ネットワークのエッジなど、どこにでも配置できますが、運用には、ソフトウェア中心のポリシーおよびネットワーク管理モデルが必要です。これにより、環境からハードウェアを容易かつスムーズに追加および撤去することができるほか、SmartNIC とベアメタルの活用により、柔軟性、パフォーマンス、セキュリティを強化することも可能です。
次世代ネットワークは、オンプレミスとクラウドにわたり、求められる接続性とパフォーマンス レベルを容易に実現するセキュアなオンデマンド型のネットワークの提供を通じ、アプリケーションの使用体験とユーザー体験を最大限に高めます。
ビデオを視聴するマルチクラウドでは、多種多様なツール、プロセス、ポリシーの使用が増加しているのが現状です。次世代ネットワークでは、サービス レベルが達成されないとアクションが実行されるよう、共通のアプリケーション レベルでのパフォーマンス指標を適用し、包括的にロードバランシングを行います。
ブログを読む(英語)従来のネットワーク アプローチでは、グローバル規模のビジネス環境に対応する拡張性に欠け、セキュリティ要素をあらかじめ内在させることが困難であることから、SD-WAN の導入が加速しており、Secure Access Services Edge(SASE)の台頭につながっています。
ビデオを視聴するエンドツーエンドの自己修復型ネットワークには、エンド ユーザーによるアプリケーションの使用体験に対し、自己修復型のワークフローを使用して検知、分析、レポート、および修正の自動適用を行える、データの統合とネットワーク インテリジェンスが必要です。
ブログを読む(英語)クラウドにおける優先事項、ハイブリッドクラウドの導入、およびマルチクラウド環境で一貫したポリシーと統合管理を実現するうえでの複雑さについて、IT の意思決定者を対象に行われた調査の結果を、ESG のアナリストである Doug Cahill 氏と John Grady 氏が解説します。
ソリューション概要多くの企業が、アプリケーションの常時稼働に向けた可用性と耐障害性の強化を模索しています。組み込み型の障害分離機能により、複雑になりがちな耐障害性とディザスタ リカバリを確保するための設計を、耐障害性に優れシンプルに運用できるネットワーク インフラストラクチャへと転換することが可能です。
ブログを読む(英語)ソフトウェアベースの最新の内部ファイアウォールは、セキュリティの対象範囲、ネットワーク パフォーマンス、および運用の俊敏性に妥協することなく、大量の East-West トラフィックを保護できるよう設計されています。
ソリューション概要インフラストラクチャ、ネットワーク、クラウド、アプリケーションの管理は複雑です。ネットワークを数学的に分析し、正しい対策が取られるようにするとともに、問題が発生した場合に根本原因を把握できるようにする新しいアプローチをご紹介します。
ビデオを視聴するビジネスの俊敏性の強化に向けて、マルチクラウド対応のネットワークの仮想化を取り入れる際には、物理ネットワークと仮想ネットワークを包括的に可視化することが重要です。ファブリックの簡素化、拡張性の強化、包括的な可視化を実現する手法をご紹介します。
eBook を読む次世代ネットワークの基本理念とフレームワークの柱の詳細と、パブリッククラウドと同様の使用体験をプライベートクラウドで実現するうえでそれらをどのように活用できるかを解説します。
ブログを読む(英語)
ご登録いただくと、基調講演や技術セッション、業界の調査レポート、同業他社に関するインサイト、デモをご覧いただけます。また、次世代ネットワークについての新しいリソースを随時ご案内いたします。