サービスとしてのクラウドとは
サービスとしてのクラウド(CaaS)とは、サブスクリプションまたは従量課金制でクラウド コンピューティング サービスを利用することです。この用語は通常、サービスとしてのソフトウェア(SaaS)、サービスとしてのインフラストラクチャ(IaaS)、サービスとしてのプラットフォーム(PaaS)など、パブリッククラウド コンピューティング サービスを指しますが、組織の IT 機能をモダナイズして、クラウド型サービス デリバリの手法をオンプレミスで採用することを指す場合もあります。
サービスとしてのクラウドでは、高度に自動化され、標準化された利用対象のサービスと、基盤となるインフラストラクチャの管理を担う組織内のサービスとの間に抽象化レイヤーを作ることで、新しいアプリケーションの実装、新入社員の受け入れ、需要の増加に応じた拡張と縮小を迅速化できます。
CaaS プロバイダーは、セキュリティとストレージもサービスとして提供するため、企業はセキュリティ オペレーション センターを設ける必要がなく、ストレージ デバイスのキャパシティ超過を心配する必要もありません。多くの企業が CaaS を採用していますが、その主な目的は、IT の保守管理業務をクラウド プロバイダーに委託すること、およびクラウド ベンダーが提供するさまざまな IT サービスの予測可能な月額料金によって、設備投資コスト モデルから運用コスト モデルへの転換を図ることです。CaaS により IT の効率性が向上し、これまでサーバ、ストレージ、セキュリティ、ネットワークの問題に忙殺されていたスタッフが、ビジネス タスクに集中できるようになります。
CaaS の採用により、企業は次のことが可能になります。
- サービス デリバリの標準化と自動化
- インフラストラクチャ、不動産、エネルギー コストの削減
- 新規プロジェクトにおける短時間での価値の提供
- アプリケーションのモダナイゼーションによるユーザーのモビリティの向上
- ビジネス ニーズの変化に応じた迅速な拡張と縮小
- IT セキュリティ全般の改善
- 既存 IT インフラストラクチャの活用の促進
- スタッフの生産性向上

アプリケーションとクラウドの変革によるデジタル ビジネスの推進

VMware Cloud on AWS による、優れたビジネス価値の提供、コストの削減、ハイブリッドクラウドへの迅速な移行の実現
サービスとしてのクラウドが重要な理由
- コストの削減。従量課金制のサービスを利用することで、インフラストラクチャ リソースのオーバープロビジョニングを抑え、資本設備をより有効に活用できます。
- モダナイゼーション。CaaS では、アップグレードや耐用年数について気を配る必要がありません。開発者は、デジタル トランスフォーメーションの基盤となるクラウドネイティブのアプローチと、マイクロサービスや API の利用を可能にするコードのモダナイゼーションに取り組み、クラウドサービスが提供するメリットを有効に活用できます。
- モビリティ。クラウドは、ネットワーク接続さえあれば、どこでも利用できます。CaaS を導入すると、いつでも、どこでも、どのデバイスからでも IT リソースにアクセスできます。このような環境は常に便利なものですが、従業員や顧客がオンプレミスの施設を訪れることができないパンデミック時には特に重要になります。営業チームやサポート チームが顧客訪問中に企業のリソースにアクセスできれば、必要な情報を必要な人が確実に入手できます。
- オンデマンドの拡張性。新しいプロジェクトやワークロードの増加に対応するためにサーバを調達する場合、数週間から数か月の時間を要しますが、CaaS なら、アプリケーション、ストレージ、帯域幅を必要に応じてほぼ瞬時に拡張できます。新しいユーザーを数秒で登録できるほか、アプリケーションの新しいインスタンスも数分でクラウドにプロビジョニングすることが可能です。
- 高可用性とディザスタ リカバリ。クラウドサービスは、バックアップとリカバリから始まりました。クラウド プロバイダーは、1 か所で発生した障害が顧客の業務に影響を与えないように、複数のゾーンでバックアップを実施できます。従業員や顧客は、必要に応じて、CaaS を自動的なフェイルオーバーとシームレスな移行の手段として活用できます。
サービスとしてのクラウドで得られるメリット
CaaS の主なメリットはコスト削減です。企業は、毎月の支出をニーズに合わせて調整でき、予定外の需要の急増に備えてインフラストラクチャを過剰に購入する必要もありません。企業がクラウドサービスを活用する主な理由として、次のようなものがあります。
- セルフサービスかつオンデマンド。企業は、必要になときにほぼ瞬時にサービスを利用し、不要になったら利用を停止することができます。
- 耐障害性。クラウド プロバイダーの冗長性により、あらゆるアプリケーションのアップタイムを延ばすことができます。SaaS サービスを利用すれば、インフラストラクチャの心配は一切不要です。
- 競争優位性の確立。クラウドネイティブなツールやアプリケーションを利用することで、競合他社に差をつけることができます。また、モダン アプリケーション設計を採用すれば、魅力的なアプリケーションとユーザー体験を提供できます。
- 迅速な価値提供。CaaS によってアプリケーションの開発とデプロイがスピードアップし、PaaS プラットフォームによって開発をさらに簡素化する環境が提供されます。システム全体を数分でプロビジョニングできます。
- マルチテナント対応。多くの企業は、複数の独立した IT システムを必要としています。マルチテナントのハイパースケール クラウド プロバイダーは、セキュリティとネットワークのガードレールを共有する複数のアカウントで構成された、エンタープライズ クラウド環境を確立するのに優れています。
- 高度なセキュリティ。企業は責任共有型のセキュリティ モデルを採用する必要がありますが、クラウド プロバイダーが提供している物理的セキュリティ プロセスは、既存のプロセスのなかでももっとも強力と言えます。多くの企業では、ゼロトラストのセキュリティ アプローチを採用し、すべてのデータと API 接続を暗号化することで、クラウドのセキュリティを最大限に強化できます。
- モビリティ。クラウドサービスには、どこからでも、事実上どのデバイスからでもアクセスできます。ユーザーが必要とするのは、インターネットへの接続だけです。
- スケーラビリティ。クラウドプロバイダーは、スタートアップ企業から多国籍企業に至るまで、ストレージとコンピュートのキャパシティを事実上無制限に提供します。ストレージ不足、またはサーバの追加購入やアップグレードについて心配する必要はありません。
- 予測可能性。従量制の価格モデルにより、企業はクラウドへの支出額を使用量とユーザー数に基づいて月単位で把握できます。
- API アクセス。最近のクラウドネイティブ アプリケーションは、多くの場合、ほかのクラウド テナントが提供する API を利用します。企業は、クラウド アプリケーションでサードパーティの API を利用することで、業界特有のコードや、独自のデータセットを活用するコードを利用できます。
サービスとしてのクラウドの仕組み
企業がクラウドサービス(SaaS、IaaS、PaaS)のサブスクリプションに登録すると、サービスのリクエストに対応するために、クラウド プロバイダーのインフラストラクチャにアカウントが用意されます。利用するクラウドサービスごとに、いくつかの一般的な手順を踏む必要があります。
- 必要な帯域幅を確保する。ブロードバンドはユビキタスで価格も手頃ですが、大量の I/O トラフィックを必要とするクラウドサービスでは、組織の既存のブロードバンド接続が圧迫される可能性があります。アップロードとダウンロードのトラフィック量を考慮して、予測される需要を判断します。
- 必須機能を確認する。SaaS は、マウスをクリックしてクレジット カード番号を入力するだけで利用できますが、IaaS や PaaS を導入するときは、どのようなクラウド リソースを利用するのか、クラウドへの移行後にオンプレミスのワークロードは維持するのか、などを詳細に検討する必要があります。
- クラウドサービス プロバイダーを慎重に選定する。大手クラウド プロバイダーは類似したサービスを提供していますが、企業の特定のニーズに合わせてより適したサービスを選択した方がよい場合があります。たとえば、Hyper-V や Windows のワークロードは Azure に適しており、VMware 上の Linux ワークロードは VMC on AWS に適していると考えられます。クラウドへの移行に着手する前に、全体の料金体系を検討して投資回収率(ROI)を算出し、賛同を得る必要があります。
IaaS と PaaS の違い
PaaS と IaaS はどちらも CaaS の一部ですが、特定のプロジェクトに適したアプローチを判断するうえで、PaaS には IaaS とは大きく異なる点があります。PaaS では、ハードウェアおよびソフトウェア ツールに基づいて構築された、アプリケーション開発に使用できるプラットフォームが提供されるのに対し、IaaS では、仮想化、ストレージ、ネットワークなどのクラウドベースのサービスがインターネットを介して幅広く提供されます。
PaaS は、アプリケーションを構築するためのマネージド プラットフォームを提供し、ユーザーはインターネットを介してそのアプリケーションにアクセスします。PaaS プロバイダーは、OS、データベース、開発ツールなどを幅広く提供しており、価格モデルは企業がどのサブスクリプション プランを選択するかによって異なります。OS やデータベースなどのツールは PaaS プロバイダーが提供、保守するため、従来のオンプレミス型 IT インフラストラクチャ環境につきものの複雑さを解消することができます。開発者は、PaaS プラットフォームを以下の形態で利用できます。
- パブリッククラウド サービスとして:開発者や企業は、提供された設定オプションを使用してソフトウェアの展開を制御します。開発されるアプリケーションをホストするネットワーク、サーバ、ストレージ、オペレーティング システムは、サービス プロバイダーが管理します。
- プライベートクラウド サービスとして:開発者はファイアウォールの内側でアプリケーションの構築を処理します。サービス プロバイダーのインフラストラクチャを利用する一方で、ファイアウォールによって、企業がアプリケーションをデプロイするためのプライベートな環境が確立されます。
- ハイブリッドクラウド サービスとして:企業は、プライベート、パブリック、オンプレミスのハードウェアを組み合わせて使用して、アプリケーションの構築とデプロイを処理します。
サービスとしてのクラウドを使用するうえでの課題
データのセキュリティ。大手クラウドプロバイダーは、非常に厳しい物理的なセキュリティ対策を講じていますが、CaaS のクラウド セキュリティは責任共有型モデルであることを認識する必要があります。企業は、すべての接続をステートレスで安全でないものと見なし、すべてのトランザクションを検証することで、セキュリティ全般を最大限に高める必要があります。
永続性。CaaS サービスのパフォーマンスは、ネットワーク接続に左右されます。クラウドの導入は、ユーザーとクラウド プロバイダーの間の、また場合によってはクラウド プロバイダー同士の、安定したブロードバンド接続に大きく依存します。接続に問題があるユーザーは、主要なインターネット接続が失われたときに備えて、バックアップのネットワーク接続を取得することを検討する必要があります。
パフォーマンスへの影響。ほとんどの CaaS サービスでは必要なリソースが「予約」されていますが、共有サーバ上のクラウドサービスや、DDoS 攻撃を受けているサーバに共存しているクラウドサービスは、深刻な影響を受けてアプリケーションのパフォーマンスが急激に低下する場合があります。
障害。最大手のクラウド プロバイダーでも、顧客のビジネスの推進に影響を与えかねない障害に見舞われる場合があります。そこで、多くのプロバイダーが複数のアベイラビリティ ゾーンを提供し、災害や障害の発生時にあるゾーンから別のゾーンへフェイルオーバーできるようにしています。
制御性。CaaS を採用する企業は、インフラストラクチャのアップグレードや定期的なハードウェアの更新から解放されますが、それと引き換えに、基盤となるインフラストラクチャを制御できなくなります。これは、ほとんどの場合問題にはなりませんが、データやアプリケーションを特定の場所にホスティングするよう求めるガバナンスや規制要件がある場合に、影響を及ぼす可能性があります。
関連するソリューションおよび製品
VMware Cloud でアプリケーションとクラウドをより迅速に変革
より多くのイノベーションを迅速にお客様に提供
VMware Cloud on AWS
AWS 上で提供される vSphere ベースの一貫性のあるインフラストラクチャ
ハイブリッドクラウド ソリューション
同じ基盤でハイブリッド環境の構築と運用を実現