ディザスタ リカバリは、自然災害や人災(機器の障害やサイバー攻撃など)の発生時に、IT インフラストラクチャへのアクセスと機能を復旧させるために組織が行うプロセスです。ディザスタ リカバリ プランにはさまざまなディザスタ リカバリ(DR)手法が含まれます。ディザスタ リカバリは、ビジネス継続性にかかわる要素の 1 つです。
ディザスタ リカバリでは、データのレプリケーションと、災害の影響を受けないオフプレミスの場所にあるコンピューティング処理を利用します。自然災害や機器の故障、サイバー攻撃によってサーバがダウンした場合、データがバックアップされている予備の場所から失ったデータを復元する必要があります。運用の継続のためにも、コンピューター処理をリモートの場所に転送できるようにしておければ理想的です。
サイバー攻撃や異常気象を原因とする災害が頻発するようになるなか、ディザスタ リカバリを計画しておくことがビジネス継続性にとってますます重要になってきています。災害の影響を定量化するリスク評価とビジネス影響分析は、ディザスタ リカバリ プランの管理をサポートするうえで効果的なツールです。
ビジネス継続性にとってもっとも重要なシステムとデータ、およびデータ復旧に必要な手順がまとめられたドキュメントが用意されているのが、質の高いディザスタ リカバリ プランと言えます。プランには、バックアップの頻度が記載された目標復旧ポイント(RPO)と、災害後の最大許容ダウンタイムを定義した目標復旧時間(RTO)を含めます。IT 組織は、これらのメトリックを許容限界値として、ディザスタ リカバリ プランを形成する IT 戦略の選択やプロセスおよび手順の構築を行います。組織で許容できるダウンタイムの長さと、データのバックアップを取る頻度が、組織のディザスタ リカバリ戦略の主な要素です。最後に、実際に災害が起こる前に定期的にプランをテストして、実際にうまくいくかどうかを確認しておくことが重要です。
企業は、以下のようなさまざまなディザスタ リカバリの手法から 1 つを選んだり、複数を組み合わせたりすることができます。
ディザスタ リカバリから目を背けることができる組織などありません。ディザスタ プランを用意することでもたらされるもっとも重要な 2 つのメリットは以下のとおりです。
vSphere Replication は柔軟性、信頼性、費用対効果に優れたレプリケーションを提供し、環境内のあらゆる仮想マシンのデータ保護とディザスタ リカバリを実現します。
停電、ネットワークの問題、人為的ミス、自然災害などは、いずれもシステムのダウンタイムにつながる可能性があります。あらゆるトラブルの影響を最小限に抑えるため、VMware は、ビジネス継続性およびディザスタ リカバリ(BC/DR)ソリューションの包括的で統合されたポートフォリオをご用意しています。
VMware vSphere Fault Tolerance(FT)は、プライマリ仮想マシンとミラーリングされる、仮想マシンのライブ シャドウ インスタンスを作成します。これにより、アプリケーションの継続的な可用性を提供します(最大 4 個の仮想 CPU をサポート)。ハードウェア障害が発生した場合、vSphere FT はフェイルオーバーを自動的に行い、ダウンタイムとデータ損失を防ぎます。
アプリケーションのダウンタイムは許されません。いくつかの種類のダウンタイムは回避できます。VMware vSphere vMotion を使用すると、ダウンタイムなしでワークロードを別のサーバへライブ マイグレーションできます。
オンプレミスと VMware Cloud on AWS の両方のワークロードを保護することができるオンデマンドの DRaaS です。
ポリシーベースの管理、ダウンタイムが不要なテスト、自動化されたオーケストレーションを可能にする、業界トップクラスのディザスタ リカバリ ソフトウェアです。