ハイブリッドな働き方とは
ハイブリッドな働き方とは、企業の従業員がオフィスとテレワークを組み合わせて働くことです。このような環境には、リモートで働く従業員とオンプレミスで働く従業員のほか、時間によってオフィス、自宅、またはカフェのような場所を使い分けて働く従業員がいます。多くの企業は、ハイブリッドな働き方をテレワークの進化形と考えており、テレワークをビジネス プロセス全体にうまく統合しながら、テレワーカーたちに同一の従業員ワークプレイス体験を提供しています。
完全なテレワークが導入されているケースも一部にはありますが、ほとんどの企業は、出社が不要な場合はテレワークを利用し、必要なときには従業員を職場に呼び戻すという、ハイブリッドな働き方がよりよいアプローチであると考えています。
ハイブリッドな働き方が実現したのは、複数の拠点で働く従業員のコラボレーションやコミュニケーションを容易にするツールが、職場やクラウドに登場したことが大きな要因となっています。

ハイブリッドな働き方がパンデミック後の新たな常識に

DEX を活用してハイブリッドな働き方の生産性を促進
ハイブリッドな働き方が重要な理由
ハイブリッドな働き方は、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い急速に導入されました。コロナ禍において組織は、企業文化や従業員の満足度を維持しながら、コラボレーションなどのビジネス目標を達成するために奮闘していました。パンデミックが収束に向かいつつある今も、多くの組織はハイブリッドな働き方を今後の永続的なモデルとして採用しています。
ハイブリッドな働き方のメリット
ハイブリッドな働き方では、従業員がテレワークかオンプレミス作業かを選択できるほか、長い通勤時間を解消できた場合は、生産性と従業員体験も向上します。また、組織はハイブリッドな働き方を導入することで、職場の近くに在住していない人材を募集、採用する機会が得られ、応募者をより幅広く募ることができます。
テレワークとオンプレミス ワークを時間によって使い分ける自由が得られれば、従業員の幸福感が増し、エンゲージメントや仕事への満足度が向上します。多くの従業員は、ミーティングや対面でのやり取りが必要なときは職場に出向き、それ以外の日はリモートで仕事をすることを選択します。Gartner の調査によると、テレワークによって職場の文化が向上したと答えた従業員は、そうでない従業員に比べて、高い従業員エンゲージメントを示す傾向が 2 倍以上高いという結果が出ています。
ハイブリッドな働き方が提供する柔軟性は、オンプレミスとテレワークの両方の長所を備えており、従業員は自律的に働くことも、グループで働くこともできます。多くの従業員は、一部の時間帯だけでも自宅で仕事ができることは、従業員の定着率向上につながる貴重なメリットであると考えています。
ハイブリッドな働き方の導入方法
ハイブリッドな働き方では、従業員がオンプレミス ワークとテレワークの両方を行うため、場所を選ばない働き方を可能にするアプリケーションやツールに安全な環境でアクセスできるようにする必要があります。多くの企業はこれを実現するためにクラウドベースのツールを利用しています。また一部では、クラウドベースの SaaS アプリケーションと、VPN やその他の安全なトンネルで保護された従来のオンプレミス ワークロードを組み合わせて利用している企業もあります。
SaaS アプリケーションを利用すると、従業員はインターネットにアクセスできる場所であればどこでも作業することができます。クラウドベースのコラボレーション プラットフォームは、パンデミック以降広く普及し、ミーティングの参加者全員が同じ建物内にいても、録音やトランスクリプションの機能を活用するためにクラウドベースのコラボレーション ツールを使う企業は少なくありません。
また、多くの組織が採用しているサイバーセキュリティのアプローチとして、ゼロトラストのエンドポイント セキュリティがあります。これは、エンドポイント、アプリケーション、データ間の接続が「安全」であるという前提を排除したセキュリティです。ゼロトラストでは、すべてのトランザクションに認証を要求するため、テレワーカーが近所のカフェで安全でない Wi-Fi を使用していても、セキュリティを強化できます。
ハイブリッドな働き方の課題
オンプレミス ワーカーとテレワーカーの両方にアプリケーションへの安全なアクセスを提供するためには、特にリモート ユーザーのアクセス方法を慎重に見直す必要があります。ハイブリッドな働き方では、ネットワークの境界がなく、場所を問わずさまざまなデバイスによるアクセスをサポートする必要があるなど、テレワークと同様の課題に加え、オンプレミスにあるインフラストラクチャのセキュリティを確保することも必要になります。
ネットワーク アクセス(および帯域幅)は、テレワーカーにとって大きな障害となる場合があります。どんなに優れたクラウドベースのアプリケーションでも、インターネット接続が不安定であったり、障害が発生したりして、アクセスできなければ意味がありません。従業員一人ひとりが、自宅やテレワーク先でインターネットが使えない場合の緊急時対応策を考えておく必要があります。
従業員のなかには、オフィス ワークに戻りたい、あるいは戻りたくないという理由で、ハイブリッドな働き方の環境に抵抗する人がいるかもしれません。自分や大切な人にとって重要なワーク ライフ バランスを維持できる最適な労働パターンを、なかなか見つけられない従業員もいるでしょう。ハイブリッドな働き方は、仕事と家庭の境界を曖昧にし、従業員の燃え尽き症候群を引き起こす可能性もあります。
ハイブリッドな働き方とテレワークの違い
テレワークは、ハイブリッドな働き方の一部です。ハイブリッドな働き方は、テレワークとオンプレミス ワークを組み合わせたものです。
テレワーカーの多くは会議ソフトを利用してコラボテーションを行いますが、ハイブリッドな働き方では、このテレワーク モデルに対面でのミーティングや電話が加わります。
テレワーカーのセキュリティには、主に Secure Access Service Edge(SASE)、ゼロトラスト ネットワーク アクセス(ZTNA)、VPN が使用されます。ハイブリッドな働き方では、オンプレミスの従業員を対象とした従来のネットワーク セキュリティに加え、メールや Web ゲートウェイ、ファイアウォール、SD-WAN を組み合わせて柔軟かつ安全なアクセスを実現します。
関連するソリューションおよび製品
Anywhere Workspace ソリューション
今日の分散された環境で働く従業員をサポート
テレワークの導入
テレワーク戦略の導入による「場所を問わず業務を行える組織」の実現
ハイブリッド型ワークスタイルの保護
VMware Anywhere Workspace は、ユーザー アクセス、エンドポイント保護、ネットワークとアプリケーションのセキュリティを網羅する包括的なセキュリティを提供します。