We couldn't find a match for given <KEYWORD>, please try again.

マルチクラウド インフラストラクチャとは

マルチクラウド アーキテクチャは、複数のパブリッククラウドの IaaS プラットフォームを利用することを指します。このマルチクラウド モデルでは、クラウド プロバイダー間の違いが抽象化され、すべての環境で一貫して動作するアプリケーションや運用手順が実現されます。

これにより、企業はそれぞれのクラウド プロバイダーの強みを活用しながら、特定のクラウド プロバイダーへの依存が原因で生じるリスクを軽減できます。企業がアプリケーションのモダナイゼーションを進め、環境をまたいでアプリケーションのデプロイや規模をシームレスに制御するようになると、インフラストラクチャの基盤を構成するマルチクラウドの管理がより重要になります。

Cloud Management for Dummies

マルチクラウド環境の設計

マルチクラウド インフラストラクチャが重要な理由

企業が新しいソフトウェアの構築や既存のアプリケーションのモダナイゼーションを通じてアプリケーション スタックを変革する際、各プロバイダーに固有のクラウドサービスによって各種アプリケーションが最適化される場合があります(人工知能の場合は Google Cloud が最適)。特定のクラウド(Oracle Cloud)に最適化されているエンタープライズ アプリケーションもあれば、

Microsoft Windows のような所定のオペレーティング システム(OS)での使用が一般的で特定のクラウド(Microsoft Azure)がもっとも適しているアプリケーションもあります。また、データ重力、限られた言語でしか利用できない管理ツール、各地のチームの好みなど、ビジネス上の理由で、特定のクラウド インフラストラクチャ プラットフォームがほかのプラットフォームより適している場合もあります。

クラウド プロバイダー各社はいずれも独自のサービスやメリットを提供しており、それぞれイノベーションを促進する機能には微妙な違いがあります。実際、次の要素が同一のパブリッククラウド プロバイダーはありません。

  • クラウドサービスのポートフォリオ
  • DevOps をサポートするツール スイート
  • 価格モデル
  • 地理的な場所とアベイラビリティ ゾーン

マルチクラウド インフラストラクチャは、一貫性のあるインフラストラクチャと管理スタックを必要とします。それは、あらゆるクラウド プロバイダーのあらゆる場所にある、あらゆるタイプの物理インフラストラクチャ上に配置可能で、かつ、幅広い PaaS サービスのほかあらゆるタイプの新旧アプリケーションを実行できるものでなければなりません。つまり、マルチクラウド インフラストラクチャとは、単に複数のクラウド プロバイダーを利用することではなく、ビジネスが必要とするあらゆる場所、あらゆるクラウド上でワークロードを実行するための柔軟性と一貫性を提供するオペレーティング モデルです。

マルチクラウド インフラストラクチャは、さまざまな環境の運用効率を高めるのに役立ちます。以下のような柔軟性が確保されます。

  • 1 つのプロバイダーではカバーされない、多くの地域や国の間でアプリケーションを移動できる。
  • 各クラウド プロバイダーの差別化されたサービスを利用できる。
  • ビジネス戦略上の必要性に応じて、ワークロードを別のプロバイダーへ移行できる。

マルチクラウド インフラストラクチャのメリット

マルチクラウド インフラストラクチャ プラットフォームは、ハイブリッドクラウドやパブリッククラウドのネイティブ アーキテクチャを含むマルチクラウド環境において、一貫性のある運用を可能にします。データセンターからクラウド、エッジにわたって構築、展開、管理が可能な柔軟性を活かし、それぞれのアプリケーションに最適なマルチクラウド環境を設計できます。これにより、以下のようなメリットが得られます。

  • PaaS レイヤー、Kubernetes ランタイム、およびマルチクラウド コントロール プレーンを利用して、あらゆるクラウドでモダン アプリケーションをビルド(構築)、実行、管理するための機能を使用できます。
  • PaaS レイヤー、Kubernetes ランタイム、およびマルチクラウド コントロール プレーンを利用して、あらゆるクラウドでモダン アプリケーションをビルド(構築)、実行、管理するための機能を使用できます。
  • さまざまな業界標準、カスタム セキュリティ、コンプライアンスの要件を満たすためにクラウド リソースの構成およびベンチマークを継続的に監視し、セキュリティとコンプライアンスの状態をリアルタイムで可視化できます。
  • チャージバックのためのコストの配分、支出の増加状況の監視、リザーブド インスタンスや Savings Plans などに関するより適切な意思決定が可能になり、マルチクラウド環境においてコストを最適化できます。
  • クラウド運用の合理化と、ガバナンス ポリシーの自動化により、DevOps の機能やチームに影響を与えることなく、マルチクラウド運用を改善できます。
  • 要件にもっとも適したクラウド上にアプリケーションをデプロイし、必要に応じて、安全性とコンプライアンスを維持したまま簡単に移動できるため、選択肢と柔軟性が向上します。
  • ツール セットやクラウドの違いを要因とするスキル習得に時間を必要としないため、価値実現までの時間が短縮します。

マルチクラウド インフラストラクチャの仕組み

マルチクラウドがますます一般的になると、企業では、オンプレミスのインフラストラクチャと複数の大規模なクラウド プロバイダーを利用することで生じる複雑さを簡素化することが必要になります。クラウド プロバイダーにはそれぞれ独自のアーキテクチャ、ルール、要件があります。マルチクラウド インフラストラクチャのソリューションには、以下が求められます。

  • アプリケーションがデプロイされる場所にかかわらず、一貫性のある管理ができる。
  • リファクタリングを行うことなくアプリケーションをパブリッククラウド間で移動できるなど、場所を問わずアプリケーションを構築、移動、実行できる。
  • アプリケーションの実行場所にかかわらず、アプリケーションのセキュリティを確保できる。
  • チーム間の連携が容易になるように、開発者と IT を適切にサポートできる。
  • リファクタリングを必要とすることなく、新しいクラウド環境にシームレスに移行するための手段を提供できる。

VMware では、コストとリスクを最小限に抑えながら俊敏性を高めるために、マルチクラウド アーキテクチャ開発において指針となる 5 つの原則を定義しています。マルチサイトのクラウド インフラストラクチャにおけるベスト プラクティスは以下のとおりです。

  1. 優れた柔軟性。アプリケーションをそれぞれの固有の要件にもっとも適したクラウドに展開できるようにすることで、ビジネスの俊敏性を高める環境を構築できます。
  2. ペナルティなしの進化。アプリケーションをリファクタリングせずに環境間で自在に移行できるようにすることで、コストのかからない環境を構築できます。
  3. 運用の簡素化。統合オペレーティング モデルの活用を通じて、運用を簡素化しながらセキュリティを強化できる環境を構築できます。
  4. リソースの最大限の活用。開発者や IT 担当者の既存のスキルを有効活用することで、スキルの習得時間が大幅に短縮される環境を構築できます。
  5. 自動化に対する投資の最大化。運用全体への自動化の拡張をサポートする環境を構築できます。

マルチクラウド インフラストラクチャのデメリット

異なるクラウド プロバイダーのマルチクラウド インフラストラクチャを利用するマルチクラウド戦略には、いくつかのデメリットもあります。しかし、最新のマルチクラウド プラットフォームを採用すれば、これらの課題にも対処できます。

マルチクラウド インフラストラクチャにおける課題

マルチクラウド戦略に着手するにあたり、オンプレミスのワークロードやユーザーと、クラウドのワークロードやサービスとの間で広帯域かつ低遅延の接続を実現するには、信頼性の高い接続が不可欠です。大手パブリッククラウド プロバイダーは、このような厳しい接続要件に対応するために、それぞれ直接接続のオプションを用意しています。たとえば、AWS の Direct Connect、Google の Cloud Interconnect、Azure の ExpressRoute がこれに該当します。運用や移行を開始する前に、接続に関する以下の作業を完了させる必要があります。

  • 選択したマルチクラウド ネットワーク パートナーを利用して、オンプレミスのデータセンターから、専用のマルチクラウド接続を確立します。
  • パートナーであるマルチクラウド プロバイダーが提供する、利用対象の各クラウド環境への専用接続をすべて設定します。要件や手順の詳細については、パートナーおよびクラウド プロバイダーのドキュメントを参照してください。
  • VMware Software-Defined Data Center(SDDC)を各クラウド プロバイダー内に展開します。その際、SDDC 管理とアプリケーション ワークロードのネットワークの IP アドレス空間が重複しないようにします。
  • オンプレミスのファイアウォールとクラウド側のファイアウォールで、必要な HCX ファイアウォール ポートを開放します。
  • オンプレミスで HCX Connector アプライアンスをダウンロードして展開し、有効にしてオンプレミスの vCenter とペアリングします。
  • オンプレミスの vCenter にログインして HCX プラグインに移動し、オンプレミスから各クラウドの HCX Manager へのサイト ペアリングを構成します。次に、オンプレミスの各リソースに対して、コンピュートおよびネットワークのプロファイルを構成します。
  • 各クラウド プロバイダー内の個々の VMware SDDC に接続するために、必要な HCX Service Mesh を展開します。これにより、クラウド SDDC 上に個々のサービス メッシュ アプライアンスが展開されます。

マルチクラウド アーキテクチャを採用する際の最大の障害の 1 つは、開発者と運用担当者のスキル不足です。複数のクラウドが加わることで、これまでにはなかった運用上の複雑さが生まれます。それぞれのクラウドが独立して個別に実行されており、独自の開発/オペレーティング モデル、分類、API セットが用意されている場合、各クラウドで提供されているイノベーションの促進を図る機能を活用するためには、都度新しいスキルを習得しなければなりません。その結果、マルチクラウドの実現に向けた取り組みを開始した組織の多くが、人件費の上昇と効率の低下を経験しています。

同時に、運用リスクも高まります。クラウドごとに違いがあることから、アプリケーション開発チームではアプリケーション パフォーマンスに関する問題が生じた際、迅速にトラブルシューティングを行うことが難しくなっています。また、それらの違いは、アプリケーションをデプロイする場所を問わずセキュリティとコンプライアンスを常に確保できるよう入念に設計されたポリシーを一貫して適用することを困難にしてしまいます。

関連するソリューションおよび製品

マルチクラウド アーキテクチャ ソリューション

複数のクラウド コンピューティング環境を利用することで、コスト削減の効率が向上

マルチクラウド ソリューション

IT の基盤を再定義することで、あらゆるクラウド上のあらゆるアプリケーションを強化

クラウドへの移行

アプリケーションを書き換えることなく、クラウドへの迅速な移行が可能