パブリッククラウドとは
パブリッククラウドは、サードパーティのプロバイダーが管理するオンデマンドのコンピューティング サービスとインフラストラクチャを、パブリック インターネット経由で複数の組織が共有する IT モデルです。パブリッククラウド サービス プロバイダーは、IaaS、PaaS、SaaS などのクラウドベースのサービスを月額料金または使用量に応じた料金でユーザーに提供します。ユーザーは、自社のオンプレミス データセンターでこれらのサービスをホストする必要がありません。
クラウド サービス プロバイダーはデータセンターのグループを複数の仮想マシンに分割し、それを複数のテナントが共有します。テナントは、これらの仮想マシンを単にレンタルするだけでなく、クラウドベースのサービス(ソフトウェア アプリケーション、アプリケーション開発ツール、ストレージなど)を追加で利用することもできます。多くの企業は、機密性が低く、使用量のピークを予測できないアプリケーションを実行したり、頻繁なアクセスを必要としないデータを保存したりする場合にパブリッククラウド サービスを利用しています。
パブリッククラウドではだれでもコンピューティング リソースを購入でき、通常は、複数のユーザーでそのリソースを共有します。一方、プライベートクラウドでは、組織のプライベート サーバでクラウドベースのサービスがホストされます。

アプリケーションとクラウドの変革によるデジタル ビジネスの推進

VMware Cloud on AWS によるクラウドへの移行とモダナイゼーション
パブリッククラウドのメリット
多くの企業がパブリッククラウドに期待しているのは、物理的な IT インフラストラクチャを拡張しなくても、既存の IT リソースを必要に応じて拡張できるというメリットです。たとえば、物理的な PC の代わりに、仮想デスクトップのライセンスを購入できます。仮想デスクトップは起動や停止を数分で実行できるうえ、どこにでも即座に配置できます。
パブリッククラウドに保存されたデータはバックアップとしてどこからでもアクセスできるため、ストレージのニーズを満たす手段としても広く利用されています。ストレージ プランにはさまざまな種類があり、通常、頻繁にアクセスする必要がないデータは非常に低料金でパブリッククラウドに保存できます。
特定の時期に使用量が急増するアプリケーションをホストしており、コンピュート リソースを短期間のみ増やす必要がある企業にとって、パブリッククラウドは最適な選択肢といえます。
パブリッククラウドを利用すると、企業は次の 2 つの方法でコストを削減できます。
機器の購入コストの削減:パブリッククラウドベースのデスクトップやアプリケーションを使用する場合、従業員は必要なときにクラウドベースのリソースにアクセスでき、使用した分のみが課金対象となります。必ずしも使用するとは限らない物理的な IT 機器やソフトウェア パッケージを購入する必要がなく、管理コストもかかりません。
機器のメンテナンス コストの削減:パブリッククラウドベースのサービスでは、IT 機器のメンテナンス コストもクラウド サービス プロバイダーが負担します。
小規模な企業や新興企業の場合、アプリケーションをパブリッククラウドへ移行するのは比較的容易ですが、大規模なレガシー IT インフラストラクチャやアプリケーションを運用している企業では、より綿密な検討や計画が必要になります。とはいえ、パブリッククラウドのメリットを享受しつつ、オンプレミス アーキテクチャやプライベートクラウドのさまざまなメリットも引き続き活用できることから、多角的な IT 計画の一環として、パブリッククラウドへ移行する企業が増えています。
パブリッククラウドの定義
パブリッククラウドとは、プロバイダーが所有、運用するコンピューティング リソースを、インターネット経由で複数のテナントが共有するクラウド導入モデルです。
パブリッククラウドの仕組み
パブリッククラウドは、仮想化された環境を利用して企業の IT インフラストラクチャを拡張するサービスです。パブリッククラウドを利用する企業は、社内のインフラストラクチャやサービスの一部を、第三者が所有するオフサイトの仮想サーバ上でホストできます。パブリッククラウド サービス プロバイダーにはそれぞれの強味があり、さまざまなサービスと価格モデルを提供しています。パブリッククラウドへの移行を検討している企業は、長期契約を結ぶ場合は特に、サービス内容を慎重に比較したうえでプロバイダーを選択必要があります。慎重に計画すれば月々のクラウド サービスの料金を低く抑えられますが、予想外のパブリック クラウドの利用のある組織では、急な使用量の増加によりパブリック クラウド サービスのコストが高額になるのを避けられない場合があります。
パブリッククラウドのサーバには複数の企業のデータが保存されるため、パブリッククラウドのセキュリティも、IT 管理者が考慮すべき重要な課題です。セキュリティを強化するにはデータの暗号化も 1 つの方法ですが、パブリッククラウドとプライベートクラウドを組み合わせた環境(ハイブリッドクラウド)を使用する場合、すべての暗号化プラットフォームがパブリッククラウドとプライベートクラウドの両方で機能するとは限りません。さらに、プライベートクラウド(またはプライベート データセンター)とパブリッククラウドの間でデータを移動する際にもセキュリティ リスクが発生します。
最後の考慮事項は、パブリッククラウド サービス プロバイダーの所在地です。多くの国のデータ プライバシー法は、特定の種類のデータを国内に保存するよう義務付けています。これらの法律は頻繁に変更されるため、クラウド サービス プロバイダーを選択するときは、国内に拠点があること、データが国内のサーバに保存されること、その国の法律に準拠していることを確認してください。また、遅延の問題もあります。データが遠く離れた国でホストされる場合、近くの拠点に保存される場合より時間がかかる可能性があります。
パブリッククラウド、プライベートクラウド、ハイブリッドクラウドの比較
クラウド コンピューティング サービスを必要としている企業には、パブリッククラウド(クラウド サービス プロバイダーがホストするクラウド サービスをほかのテナントと共有)、プライベートクラウド(クラウド サービスを自社でホスト)、ハイブリッドクラウド(パブリッククラウドとプライベートクラウドの組み合わせ)という 3 つの選択肢があります。
パブリッククラウドには、容易に拡張できるというメリットがあります。プライベートクラウドは、(インフラストラクチャに初期投資をした後は)パブリッククラウドより低コストで運用できますが、拡張性は高くありません。インフラストラクチャを拡張するには、機器を追加購入する必要があります。そのため、プライベートクラウドの需要が減少した場合、多額の資金を投じて購入したリソースや機器が無駄になってしまいます。
パブリッククラウドとプライベートクラウドで迷っている企業にとって、2 つのメリットを享受できるハイブリッドクラウドは最適な選択といえます。ハイブリッドクラウドとは、プライベートクラウドとパブリッククラウドを組み合わせたものです。ハイブリッドクラウド環境では、これら両方のクラウド プラットフォームのメリットを得ることができるうえ、特定のデータ要件に基づいて、どちらのクラウドを使用するかを選択することも可能です。たとえば、パブリッククラウドを使用してサービスを提供しつつ、機密データはプライベートクラウドに保存することができます。
関連するソリューションおよび製品
VMware Cloud でアプリケーションとクラウドをより迅速に変革
より多くのイノベーションを迅速にお客様に提供
VMware Cloud on AWS
vSphere ベースの一貫性のあるインフラストラクチャを AWS 環境で提供