テレワークのセキュリティとは、従業員がオフィス以外の場所で仕事をする際の企業データやその他資産の保護に特化した、サイバーセキュリティの一分野です。テレワークには、在宅勤務や出張、会社のオフィス以外の場所で仕事をする場合など、さまざまなシナリオがあるため、テレワーク用のサイバーセキュリティが必要となります。
テレワークのセキュリティ リスク
テレワークはますます一般的になりつつありますが、従来の IT セキュリティには境界ベースのアプローチが使用されており、主にオフィスや企業ネットワークの内部で起こることが保護の対象となっていました。
自宅や空港ラウンジなどの遠隔地から業務を行う場合、企業のデータやシステムに企業の境界の外側からアクセスすることになるため、セキュリティに関する潜在的な脅威が高まります。テレワークのセキュリティ上の課題には次のようなものがあります。
テレワークのセキュリティ ポリシーとは、企業が運営するオフィス以外で業務を行う従業員に関するすべての規則と手順を管理する、組織の計画文書です。このようなポリシーは通常、パスワードの取り扱い、アクセス管理、デバイスの使用、データ保護、コンプライアンス、セキュリティ意識向上トレーニングなど、デジタル セキュリティにおいて重要なすべての要素を網羅しています。
包括的なテレワークのセキュリティ ポリシーは、テレワーク環境に内在するリスクを最小限に抑え、軽減するためのベスト プラクティスの基礎となるものです。実際、テレワークのセキュリティに苦慮する一般的な理由は、組織がテレワークのセキュリティ ポリシーをデジタル セキュリティ全体の一部として策定、実装することを怠っているからです。
テレワークのセキュリティのベスト プラクティスとして、リモート アクセス用の強力なセキュリティ プロトコルと技術を実装し、リスクの特定と安全確保について従業員にトレーニングを提供して、オフィス以外の場でも全般的なセキュリティ対策を強化します(強力なパスワードを使用して、頻繁に変更するなど)。
ほとんどの企業では、テレワークのセキュリティ リスクを完全には回避できていません。その代わり、リスクを管理し、最小限に抑えるための積極的な手段を講じています。このような積極的な手段は、通常、2 つの異なるカテゴリに分類されます。
ツールとプロセス
テレワークのセキュリティ リスクを軽減するために考慮すべき重要な技術として、以下のようなものがあります。
人と文化
技術やポリシーだけでは、組織を完全に守ることはできません。テレワークでセキュリティを確保するために対処することは、個人の責任でもあります。企業がセキュリティの文化を浸透させるためには、さまざまな方法が考えられます。
テレワークのセキュリティ対策としてもっとも重要なのは、テレワーク時のセキュリティ意識を高めること、つまりセキュリティ リスクが存在することを認識し、それを認めることです。単純に聞こえるかもしれませんが、これはテレワークのセキュリティにおける技術的な面と人的な面の両方に共通することです。テレワークにはセキュリティ上の固有の課題があるということを認識しないと、セキュリティ インシデントが発生する可能性が高まります。テクノロジーの利用があたり前になった今こそ、この点は特に重要です。
オフィスでのオンライン作業と自宅でのオンライン作業は、基本的に同じように思えるため、多くの人はその違いを理解していません。安全なテレワーク環境を実現するには、まずリスクを適切に特定し、それを軽減するためのツールやトレーニングを導入することが必要です。
特に在宅勤務には、ほかのテレワークのセキュリティ上の課題と比較して特有の懸念事項があります。ここでは、在宅勤務時のセキュリティの向上に役立つ情報をご紹介します。
VMware のテレワーク ソリューションで距離を克服
今日の分散された環境で働く従業員を支える信頼の基盤を構築するソリューション
現場スタッフ向けのデバイスやアプリケーションのシームレスな管理