仮想デスクトップ インフラストラクチャ(VDI)とは、仮想マシンを使って仮想デスクトップの提供と管理を行うことです。VDI では、中央のサーバでデスクトップ環境をホストし、リクエストに応じてエンド ユーザーに展開します。
VDI では、ハイパーバイザー セグメント上に構築された仮想マシンで仮想デスクトップをホストして、ユーザーは自分のデバイスからリモートでこれらの仮想デスクトップにアクセスします。ユーザーはデバイスや場所を選ばずに仮想デスクトップにアクセスでき、すべての処理はホスト サーバで行われます。ユーザーはコネクション ブローカーを通じてデスクトップ インスタンスに接続します。コネクション ブローカーはユーザーのサーバの仲介役として機能するソフトウェアベースのゲートウェイです。
VDI は永続的にすることも、非永続的にすることもでき、それぞれに異なるメリットがあります:
VDI には、ユーザーの可搬性、アクセスのしやすさ、柔軟性、強化されたセキュリティなどさまざまなメリットがあります。過去には、高いパフォーマンスを必要とする要件によってコストがかかり、レガシー システムへの展開も困難であったため、多くの企業が導入を控えていました。しかし、ハイパーコンバージド インフラストラクチャ(HCI)の企業への導入が進んだことで、低コストでスケーラビリティと高いパフォーマンスを実現できるソリューションが利用できるようになりました。
VDI の複雑さを考えると、すべての企業にとって最適な選択とは言えませんが、VDI を使用することでさまざまなメリットがもたらされます。以下にそのメリットの一部をご紹介します。
VDI はあらゆる種類の環境で使用できますが、VDI に特に最適なユースケースがいくつかあります。
デスクトップ仮想化は、デスクトップ環境とそこにアクセスするハードウェアを切り離すあらゆるテクノロジーを指す汎用的な用語です。VDI もデスクトップ仮想化の一種ですが、リモート デスクトップ サービス(RDS)など、さまざまな方法でデスクトップ仮想化を実装して、ユーザーはリモート サーバで実行されている共有デスクトップにアクセスできます。
仮想マシンは VDI を支えるテクノロジーです。ハイパーバイザーを使って物理サーバを複数の仮想サーバに分割して作成されるソフトウェアの「マシン」が VM です(このプロセスはサーバ仮想化とも呼ばれます)。仮想マシンはさまざまな用途で使用できますが、そのうちの 1 つが VDI 環境での仮想デスクトップの実行です。
VDI の導入を検討する際、大規模企業は HCI 環境に導入することを検討する必要があります。HCI のスケーラビリティと高いパフォーマンスは VDI のリソースのニーズにそのままフィットします。一方、100 台未満の仮想デスクトップで済む組織は VDI のために HCI を実装する必要性は高くありません(そして、実装には高いコストがかかります)。
インフラストラクチャの考慮事項の他に、VDI の実装時に従うべきベスト プラクティスがいくつかあります。
VMware Horizon Cloud では、クラウド ホスト型の仮想デスクトップや仮想アプリケーションを、デバイスや場所を問わずに、単一のクラウド制御プレーンを通じて提供できます。
VMware Cloud Foundation と Horizon 7 は、デスクトップとアプリケーションの仮想化(VDI)の取り組みにシンプルさとセキュリティをもたらします。
単一のデジタルワークスペースからの仮想デスクトップ、アプリケーション、オンライン サービスへのアクセスをエンド ユーザーに提供します。
Horizon Apps を使用すると、エンド ユーザーは単一の統合ワークスペースから各自の公開アプリケーション、SaaS アプリケーション、モバイル アプリケーションに迅速かつ容易にアクセスできます。
VMware Horizon は圧倒的なシンプルさ、柔軟性、スピード、拡張性を低コストで実現し、従来の VDI を大きく変革します。
Horizon 7 によってデスクトップ管理が簡素化され、生産性が大幅に向上し、高速、容易、かつ安全なアクセスが実現します。